サイトアイコン イマカラ

【Japan Open Chain(JOC)】ブロックチェーンEXPO【春】に出展【会場はビッグサイト】

ブロックチェーンの展示会、もう6回もやってるんだ。

そして開催が…1週間後!?もうすぐじゃないか。

準備してます(会場のプレス)→出展します(3週間前)→ぜひ来てください(1週間前)

別分野ですが何度かビッグサイトの展示会には参加させて頂いたことがありますがこんな流れでした、今回は急に決まったのかな?

日本企業が運営するEthereum完全互換のパブリックチェーン「Japan Open Chain(JOC)」のコンソーシアムを運営・管理する日本ブロックチェーン基盤株式会社(代表取締役:稲葉 大明、以下、当社)は、4月15日から3日間東京ビッグサイトで開催される「Nextech Week 2025 ~ 第6回 ブロックチェーン EXPO【春】~」に出展することをお知らせいたします。

※コンソーシアムとは、共通の目的を持った複数の企業や組織が協力して事業を遂行する共同体。産業界や学術研究、公的機関など様々な分野で活用される。

https://www.jbfd.org/news/joc-bcexpo2025-sp

ブロックチェーンとは何かがまず分からない方にとっては厳しい展示会ですね🤔

ALISに居る人ならBCGやGAS、MINT、P2Eなどある程度理解していると思いますしそれで充分ではありますが、理解を深める為には良い会のように見えます。

えーっと期間は4月15日~4月17日。
会場は東京ビッグサイト。

・・

・・・

ん~でも関心はどうなんだろうか。

cryptoninjas.net  – Study: Which Countries Trade the Most Crypto?

CEX(取引所)

米国 – 2.6兆ドル
トルコ – 1兆7,000億ドル
インド – 1兆3,000億ドル
韓国 – 1兆2,000億ドル
ロシア – 8,110億ドル
英国 – 7,990億ドル
パキスタン – 6,600億ドル
ベトナム – 5,560億ドル
ウクライナ – 5,360億ドル
日本 – 4,520億ドル

DEX(swap)

米国 – 1.8兆ドル
トルコ – 1.2兆ドル
インド – 7,580億ドル
韓国 – 8,580億ドル
ロシア – 5,450億ドル
英国 – 5,830億ドル
パキスタン – 5,160億ドル
ベトナム – 5,280億ドル
ウクライナ – 4,650億ドル
日本 – 3,770億ドル

トルコがすごい、裏金かしら送金システムかしr(ry。

日本は暗号資産リテラシーは世界でも低めな気がしますが額は↑のクリプトニンジャの表によると世界10位、韓国は人口が日本の半分以下ですが仮想通貨の取引額は日本より多いんですね🤔

パキスタンはむしろ人口は日本より多いので1人あたりで計算するとほぼ同じぐらいといった所でしょうか。

これは面白い表ですね、今分かる人口(2023年時点)で比較してみましょう。

例えば取引所で国民一人あたりの額で並び替えてみると

こんな感じ。

ウクライナとトルコは分かりますが、韓国はなんでこんな多いんだろう。
規制が緩いってだけでは説明できないし、若者がいくら参入したって一人300万も暗号資産に突っ込むか…?キムチpremiumの影響が相当凄いんだろうか。

2025.4.9.11.00頃のUSDペア比較/24h

https://coinmarketcap.com/ja/currencies/bitcoin/

せっかくなのでCoinMarketCapで一日の取引量で比較。

一番多そうなUSDTもしくはUSDCとのペア取引でどの程度なのか見てみましょう。

BTC/4467億円(取引所BINANCE/ペア:USDT)【現在価格:1106万円】
ETH/4302億円(取引所BINANCE/ペア:USDC)【現在価格:20.9万円】
XRP/965億円(取引所BINANCE/ペア:USDT)【現在価格:260円】
BNB/203億円(取引所BINANCE/ペア:USDT)【現在価格:7.9万円】
ATOM/16億円(取引所BINANCE/ペア:USDT)【現在価格:610円】
BAT/3億円(取引所BINANCE/ペア:USDT)【現在価格:16.7円】

JOC/161万円(取引所Gate/ペア:USDT)【現在価格:20.6円】

リップルは260円でアトムは600円、流動性の差は60倍。
1つのペアの24時間取引量を見るだけでもなかなか面白い🤣

特にBATとか初期の頃の価格ぐらいで落ち着いているようですが、Braveブラウザの利用者はなんと[82.7million monthly active users](月間8270万AU)、このボリュームを活かした動きが始まったら相当伸びそうですね~。

ブロックチェーンEXPO

NexTech Week 2025ではその他にも色々同時開催するようなので最新テクノロジーに触れてみたい方は是非。

ではでは。

モバイルバージョンを終了