サイトアイコン イマカラ

THE SANDBOXとは。【ブロックチェーン技術を活用したNFTゲーム】

Openseaを見ても、miimeを見てもNFTアートの良さがイマイチ分からない、自分も作品を作りたいがどんなものか求められているのか知りたいという娘からの要望。
実際に体験してみれば分かるか!と触ってみましたSANDBOX

Nに違和感がありますが、これも狙いでしょうかロゴデザインの統一感が良いですね。
日本語表示は親切ですね、登録画面の説明は全部英語だけど。
特に問題なくスタート。

難しい英語も出てこないし簡単に登録完了、ゲームメイカーをダウンロードして…。

シンプルなアイコン。
マイクラ感が凄い。
複雑な項目のないシンプルな作りですね。
CreateNewで作成すると読み込み画面に。
マイクラェ…
デフォルトアバターかな?
無表情で剣を振るうmy character。
溜め技(突き)
世界の端、なんか怖い。

PLAY中の操作はとてもシンプル

キーボード操作

W = 前に歩く
A = 左へ歩く
D = 右へ歩く
S = 後ろへ歩く
SHIFTを押しながら移動すると「走る」「ダッシュ中は段差を乗り越える」
スペースキー = ジャンプ(2段ジャンプは無し)
シフトキー単独押し = 前転
I = イベントリを開く
O = オプションを開く
T = モーション(ダンスや手を振る等)

マウス操作

マウス動作 = 視点切替、移動時に動かせば方向転換
左クリック = 攻撃
右クリック = ガード

攻撃は連続クリックで4回連続攻撃。
長押しで3段階までの溜め攻撃。
ジャンプ攻撃は無し。

以上、これだけ。
他のキーは今のところ操作しても動きがないので、とりあえず今分かっている操作はこんな感じ。

木を植えて車を置いてみた。

Create画面では
QキーやEキーを使って世界を回転させたり、
ctrl+zで元に戻せたり、ctrl+yでやり直せたりとまだ全ては分かっていないので操作しながら覚えてみよう。

ギャラリーから人の作った世界に行くことも可能。

マグマにあたるとダメージではなく即死だった。

続いてはNFTクリエイター

VoxEdit

こちらもとってもシンプルなエディター。

3Dプリンターのように地点から作成していく。
Hボタンでヘルプは出るし難しい操作はない、見ながら覚えても大丈夫そうだ。
高さを変え色を変え、1ブロックごとに弄れる自由度の高さ。

なるほど、これで作っていけば良いのね。

文字よりも図形の方が動かすのは楽ですね。

アニメーションを付けるとぬるっぬる動く、面白っ。

アバターはサイト上で出来るようだ。
選ぶやつだったー、自分で作った方が良いか悩みますね。
羽井医院…?韓国語の建物もあったのでなんとなく作ったのかな?

ギャラリーから10人程人気の世界を見て回りましたが、この世界のギミックを使ってゲームを作成するところにキモがあるんですね。
その世界で必要な素材を買ったり、得意な素材を作って販売したり、マイクラのようにゲームを作り出せる、そこだけ見るとマイクラの方が自由度としては高い気がしますが、自分の作ったパーツを売り買いは出来ないので、そこら辺の違いでしょうか。

一通り終了。
後はmarketやmap(土地)をチラチラ見ておこう。

NFTアートは芸術性の高い作品に価値が付くというより(もちろんその目的もあるが)は投資目的ならば価値が将来的に現在の価値よりも上がるであろう事象に対する所謂唯一無二の価値を先見の明的に所有し、出口を見据える。
ゲーム目的ならアプリ課金と変わらないが、もしサービスが終了したとしてもその価値は無にならず、別のゲームや後続種で運用出来、その価値はその時により変動する。つまり規模を縮小させた暗号通貨というコトだろう、当然と言えば当然か。

将来有望なアーティストの作品だと思えば買うだろうし、たまたま強烈な能力を持ったNFTが出来てしまったらオークションで売ってみるというイメージだろうか。
この作品カワイイから買おうかなと思う人はそれほど多くないように思う。

考察はしてみたがデジタルの土地の価値やブロックチェーンの中で運用されるNFTアート達の価値は未だによく分からない、要研究だ。

まぁ娘とコレで遊びながらフラットに考える事にしよう。

ではでは。

モバイルバージョンを終了