
【ラボラトリー】を攻略していきます。(Switch)
2023年2月2日の大型アップデートにより一挙追加された、研究所を舞台にしたステージです。
磁石で引っ付け、ポップアップや扇風機で吹き飛び…磁気を帯びたボールを集めて納めながらゴールを目指しましょう!
ボールを移して進もう

扉はレバーを横に動かせばひらきます。

まずはこのラボラトリーステージ理解の為のエリア。
ビリビリしてるボールをこの空いている場所に入れます。

壁のビリビリが上がっていきます。
ポップアップ板とマグネットリフターを使って進もう
次のエリアの必要ボール数は2個のようですね。
まずはポップアップ板から。

左側に見えている黒いドットのやつですね。
とりあえず乗ってみましょう。

乗ると白いランプが点いていき…?

吹っ飛ばされます。
飛ばされる方向を向いておくと勢いが増します。
板の立ち位置で飛ぶ方向と勢いが変わります、ランプの点く順に
1つめ:真っ直ぐ
2つめ:少し上向き
3つめ:上向き
着地点を考えて位置を調整しましょう。
↑の場合は2番目のランプの中央ぐらいにいると丁度良いですね。

どきどき…

調整をミスるとやり直し。
まずは一つめOK。
マグネットリフターを使ってレバーを倒しに行こう。
レバーで位置調整、赤いボタンはマグネットのオンオフ。
飛び移る場合。

結構シビアですが、何度かやれば飛び移れます。
マグネットで吸い上げてもらう場合。

リフターを一番上まで上げ、マグネットをオフにしてオンに。
持ったままジャンプすると…

吸い寄せられます。
ちなみに写真のようにリフターの上に乗っても特に意味はありませんが、
なんかいい。

で、レバーを倒すと

2個目のボールの上がオープン!
マグネットリフターを持っていって吸い上げましょう。

後は落としてハメこみましょう。
飛び回ってボールを集めよう

次のエリアの必要ボール数は3個、1個ずつ増えていますね。

赤いレーザーの方向に飛ばしてくれるという訳ですね。
ポップアップ板をうまく使って進みましょう。
まずはボールのガードを外しましょう。

スイッチを押して…

フタを取ります。
後は番号の通りにはめ込んでいきましょう。

ぐしゃ。

なんかボディ、背景と同じような色にしちゃったな…。

おっとアブナイ!飛び過ぎても上の煙吸引機みたいなやつに捕まれますが
そのまま落ちるとネズミ返しみたいになっているのでそのままストーンと落ちます。
片手ずついきましょう。

2個目を入れると壁がどくのでさらに進みます。

3個目のジャンプが一番難しいかもしれません。
なにせ飛び過ぎると落ちます。
うまくたどり着いても…

弱かったり、

強かったり。
調整が難しいので、試行錯誤しながらやってみましょう。
1つめのランプと2つ目のランプの間ぐらいが成功しやすかったです。

3個目をビリビリ壁に当てると、ビリビリはなくなります。
3個目は目の前、手前に乗って真っ直ぐ飛べば…

はい、安定の飛びすぎ~
パーツ接続、ボール撃ち込み、ギミックを解いて進もう。

最初の部屋はレバーを引っ張って…

ボタンを押すだけ。

オレンジのパーツが4つあるので、すべて次の部屋に持っていきましょう。
ギミック多数エリア

前の部屋のパーツを四方の穴に入れましょう。

するとボール発射機を使えるようになるので、
レバーを調整してつくしの頭みたいなオレンジに光っている部分に当てましょう。

両方当てると警報音と共に扉が開きます。
ボール1個部屋:障害物コース

動くステージ、飛び移りながら進みましょう。
ボール3個部屋:サーキュレーターに運ばれコース

乗り口からボールまでオートで吹っ飛ばしてくれる簡単なお部屋。

びゅ~ん。
3つの乗り口があるので、すべて乗りましょう。

警報音が怖いの舞
最後はボール5個:大きなボールを落とそう!
大きなボールを光で抑えてるのかな?

スポットライトっぽいですが、なんらかのパワーで浮かせてるんですね。

はい、全部止めてやりましょう。

左回りが良さそうです、ポップアップ板でピョンピョン飛びながら進めます。

すべてハメこむと…ぺかーん

ずずず…

ぱぁぁ

ぴっかーーーーー

飛び散ってきれい。

現れたのは…


フタ付き出口でした。
クリア!
コメント
ココ一人でクリア出来た!(*’ω’*)ドヤァ