隙間に丁度良い棚を求め、先日ニトリやIKEA、アイリスオーヤマやAmazonの謎に安い家具など色々チェックしてみましたが…
無いっ!
そもそも自由に作った家の変なスペースに合う既製品なんてあるワケないですよね🤣
という事で今日も今日とてDIY。
まずはスペースのチェック。
奥行きは690mm、幅は760mm、高さは出幅部分で2m程。
うーん、やっぱり物置がいいかなぁ、IKEAで見たHEJNE(ヘイネ)ってシリーズが一番構想に近いのでそんな感じで作ろうかな。
こんな感じ。
でも底部分は掃除機をかけたいので取り外し可能な状態にしたいな。
上は余裕があるので旅行バッグとかエアキャップとか置ければ良さそうだ。
そしてこの前10Gbpsにしたので「一生とりあえず」のLANケーブルがこんにちは。
とりあえず形は決まったので作っていく。
ワンバイフォー(1×4)はホント使いやすい、選ぶ時に歪みが無いものを選別したので全部まっすぐ立ってくれる。ステキ。
ちなみに今回使用したSPF材は
スプルース(Spruce:トウヒ)
パイン(Pine:マツ)
ファー(Fir:モミ)
の反るし割れるし虫が大好きな木だし耐久性はイマイチですが、とにかく安い。
ニスを塗ったりウッドステインとか塗れば安心ですが、別に外で使うワケでもないし強度もそれほど必要ってワケでもないので…
当然そのまま使います、はい、とりあえず枠組みは完成。
材料がなくなったので今日はここで終了。
うんうん、良いね。
ちなみにSPF材でよくあるディアウォールとかは使いません、現し天井という事もあり天井固定が出来ないだけという話もありますが、涙目かゴムの板でもあれば私は十分です。
ピッタリだし歪みもない、素晴らしい。
底部分も足兼ダボって感じで着脱可能な場所もできました。
天板を作って乗っければ使える…ハズ。
あとは次のSPF材買ってからやります🫡あ~楽しい。

