先日「Amazon Vine」というプログラムに招待されスタートしましたが、使用環境は限定的なものが多いけどラインナップを見ていると色々あるのでなかなか面白い。
面白いと思ったものを買ったら記事にするのはいつもの事ですが、しばらくは少し増えるかもしれません🤣
今回は「座椅子の上に乗せる」という反発強め硬め~なクッション
娘は直置き、妻は座椅子に乗せときどき足置き。
「正しい姿勢でないと滑り落ちる」
という感じで絶妙な角度のC型先端。
先端に結構な角度がついています。
尾てい骨部分にもくぼみ。
そして裏面にはしっかりめの滑り止め。
長く使用すればヘタるというか恐らく開いてきてしまうと思うので、完全に緩めた状態にしてから「座りやすいベストの状態」まで絞って使うと良さそうです。
一番伸びた状態だとクッションの意味がなくなるぐらい開きます🤣
指で押している写真を撮りましたが
わかりにくいか…w
あ、ちなみに竹を利用しているそうです、竹の有効的な消費先のひとつとしては素晴らしい試み。
で、少しというかなかなか硬めです、この時の親指は女性が枕に頭を乗せたぐらいの力を想定していて、67kgの男性が座っても完全に沈み込まず、20kgほどの子供が座るとほぼ元の形のままです。
他にも丸椅子の上、子ども椅子やゲーミングチェアの上、床に置いて使用してみましたが、床に直置きと座椅子の上の納まりが良いように思います。
私はあまりスマホを触り続けるという事はありませんが妻はヘヴィユーザーなので姿勢が悪くなりやすいかもしれない、ので期待😁
滑り止めはある程度どこに置いてもズレないので便利ですが、ウチのニトリの丸椅子からは少しはみ出てしまうのと、姿勢が悪くなった時に滑って危ないので小さい丸椅子には合わないと思います。
姿勢がワリと正しくなりやすく長時間同じ姿勢でいなければならない車内、特に助手席での利用は良さそうです、車で旅行に行く際は持っていこうと思います、子どもの枕になってしまうかもしれませんが。
気になるのは製品の紹介画像では「低反発素材」「低反発クッション」となっていますが、最後の他社との差の画像では「高反発ウレタン」と記載されているという。
こういうのは細かい部分ですが翻訳失敗製品と同様の怪しさにつながるので製品の性能通り「高反発」で統一した方が良さそう🤔
猫背というか姿勢矯正の一手としてはなかなかオススメ、厚みがそれなりにあり視線は上がりますのでそれを許容できる人に限り。