サイトアイコン イマカラ

東京電力と東京ガス、電気料金が安いのはどっち?2021年5月11日版。

電気とガス、実は結構選べるんです。色々な所で比較すると今の自分にベストな所が見つかりますよ。

電気とガス、実は結構選べるんです。色々な所で比較すると今の自分にベストな所が見つかりますよ。

2021/5/17追記
東京ガス : 低圧電気料金メニュー「基本プラン」の新設について (tokyo-gas.co.jp)
現在は低圧以外違うプランになり、現在以下のプランは契約出来ません。

電気料金ってワリと複雑ですよね、ので、1対1でぶつけたらどっちが安いんだい?
単純に対抗意識バリバリの東京電力と我が道を行く東京ガスの電気料金を比べたら面白いんじゃないかい?
という事で、やっていきます。

ちなみに東京ガスは↑こういうのやっていますが、これを入れるとなんだか分からなくなってしまうので、今回の試算には入れません。
低圧で10kW契約して月間1万なら3万無料って事ですね、ヤルゥ。

ではまず電気料金のプランからいきましょう。
今契約出来る一般的な種別は大きく3つ、【従量電灯B】【従量電灯C】【低圧電力】。
一つずつ比較していきます。↓ソース

従量電灯B・C|電気料金プラン|東京電力エナジーパートナー株式会社 (tepco.co.jp)
低圧電力|電気料金プラン|東京電力エナジーパートナー株式会社 (tepco.co.jp)
電気料金メニュー|東京ガス (tokyo-gas.co.jp)

従量電灯B

契約量東京電力(B)東京ガス(1S)東京ガス(1)
10A286286
15A429429
20A572572
30A858858858
40A1,1441,1441,144
50A1,4301,4301,430
60A1,7161,7161,716

基本料金では違いはありませんね。
この基本料のどれを選ぶか、というスタイル。さて、では使用量によってどれだけ支払うのでしょうか。

電力量料金 kWhあたり東京電力(B)東京ガス(1S)
最初の120kWhまで19円88銭19円85銭-3銭
120kWhを超え300kWhまで26円48銭25円35銭-1円13銭
それ以上30円57銭27円48銭-3円9銭

そして東京ガスは従量電灯Bに対して二つプランを用意していて、↑の1Sタイプは東電仕様、完全に狙い撃ちですね。こちらはオリジナルの1タイプ。

電力量料金 kWhあたり東京ガス(1)
最初の140kWhまで23円67銭
140kWhを超え350kWhまで23円88銭
それ以上26円41銭

ちなみに多く使うなら1と1Sどちらがお得かという比較をしてみます。
基本料は同じなので無視して、使用kWh数で見てみましょう。

東京電力東京ガス1東京ガス1S
50kWh994円992円50銭1183円50銭
100kWh1,988円1,985円2,367円
200kWh4,504円4,410円4,746円60銭
300kWh7,152円6,945円7,134円60銭
400kWh10,209円9,693円9,649円10銭

結構使わないと分岐しませんね、ちなみに359kWhで分岐したので、1年を通して一番低い月で359kWh無いと、1Sのメリットは無さそうですね。

従量電灯C

続いてC、こちらはkVAという単位ですね1kVA=10A相当のようです、ならA表記にすればいいのに…まぁいいか。今度はどれを選んだら基本料がそれ、というタイプではなく、
単位×基本料という計算で、契約量が多いほど基本料が高くなる仕組みです。

契約量東京電力東京ガス
1kVA286286

はい、また変わりません。よく比較されるので合わせてるんでしょうね。
さて、ではこちらも使用量によってどれだけ違いがあるかな?

電力量料金 kWhあたり東京電力(B)
最初の120kWhまで19円88銭
120kWhを超え300kWhまで26円48銭
それ以上30円57銭

なんと東京電力BもCも一緒です、そしてなんと東京ガスまったく違います。

電力量料金 kWhあたり東京ガス
最初の360kWhまで23円63銭
それ以上26円47銭

同様に比較をしてみます、こちらも基本料は同じなので無視して、使用kWh数だけで見てみましょう。

東京電力東京ガス
50kWh994円992円50銭
100kWh1,988円1,985円
200kWh4,504円4,410円
300kWh7,152円6,945円
400kWh10,209円9,693円

278kWhから分岐。
Cの場合は1年を通して一番低い月で278kWh無いと、Cを切り替えるのメリットは無さそうですが、それ以上使っている方は逆にかなり効果が出そうですね。

低圧電力

所謂動力とか200Vとかのプランですね、こちもC同様単位×基本料という計算で、契約量が多いほど基本料が高くなる仕組みです。

契約量東京電力東京ガス
1kW1,122円1037円30銭

お、ここにきて基本料に差が。

東京電力東京ガス
夏季(130kWhまで)17円37銭17円22銭
夏季(それ以上)17円37銭18円71銭
その他季(130kWhまで)15円80銭15円65銭
その他季(それ以上)15円80銭18円59銭

低圧は基本料が安い分、使用量が130kWhを超えるとグっと上がりますね。
一般的な契約6kWで見てみましょう。

東京電力東京ガス
130kWh+基本料8,786円8,258円
200kWh+基本料9,892円9,560円
300kWh+基本料11,472円11,419円

300kWhを超えてもまだ東京ガスの方が安い、基本料が重いんですね。
もうちょっと進めて319kWhが分岐点でした。
使うのが少ない時期が無いのが前提ですが、継続して319kWを超える月が出始めたら東京電力の電気を考え始めれば良いかもしれませんね。

東京電力の方が電気代は高いようです、セット割後も雀の涙程度の効果で1年後は割増。
むむむ、こういう結果が欲しかった訳ではないのですが、1対1の比較だと上記の通りでした。

皆おうち時間を持て余して乗り換えまくっているだろうから、電気料金やガス料金もそろそろ大幅なテコ入れが入りそうですね、今から楽しみです。

モバイルバージョンを終了