キター!
あ~イイ、よだれ出ちゃう。
んん、しかし転売への対策なんだと思いますが、書類が色々と大変でした。
そもそもの始まりは今年の2月頃、受注開始と同時に近くのGRガレージに依頼するも結果はお祈りメール、結局抽選のようになってしまった新型GRカローラ。
お祈りメール
お客様 各位
お世話になっております。
GR Garage xxxxxです。
※本メールは送信専用となっており、返信はできません。ご了承ください。GRカローラは、販売予定台数が全て成約となり完売いたしました。
ご商談エントリーいただき誠にありがとうございました。
ご商談枠をご用意できなかったお客様へもメールにて完売をご連絡させていただいております。なお、完売に伴い、今回お申し込みいただいたGRカローラご商談エントリーファームは閉鎖いたしますのでご了承ください。
末筆ではございますが、皆様のますますのご健勝を心よりお祈り申し上げます。
お客様各位て、せめて商談もしたんだから名前ぐらい書いてくれよ…。
としょぼんとしていたところ、元トヨタの自動車整備屋さんからGRガレージ深川で買えるかもという情報をキャッチ、即依頼、そして今日の納車に至る。
外装
カーボンファイバールーフのデザインが面白い。
遠目で見ると擦って汚したように見えますがデザインなんですね。
カーボンにクリア塗料を塗っているそうで「試乗車を洗車機に入れているが今のところは何の問題もありません」との事…という事はまぁ手洗いの方が良いのかな。
しかしカッコイイ。
この…なんというかこの感じ、トヨタの鍵って感じ。
フロントグリルの上部は埋めてありますが、下部分はちゃんと抜けてる。
グリルの中にスプレー文字でGR-FOUR(ジーアールフォー)が🤣
両サイドにもしっかり記載されているので…相当気に入っているんですねw
ホイールは鍛造アルミ、タイヤはヨコハマ。
ブレーキパッドのメタル部分の隙間に水が入るとそこからダメージが入るので、洗車したら溝に入った水を処理するために少し走った方が良いとの事。
ブロワで丁寧に飛ばすんでも良さそうですね。
ん?よく見てみると…
通気口のような部分はありますがホイールハウス内には抜けていません。
まぁでもここまでしているなら演出だけって事は無いだろうからどこかにはつながっているんでしょうかね。
内装
新車の臭いきっつ~。
シートかっけ~、シートベルト赤っ!
ディスプレイでっけ~(語彙力消失中
ハンドルが起毛っぽい革、素手で触りたくない感じですね。
手袋しよっと。
最低限の収納、ECOやsportsの切り替え調整が手元側なのも良いですね。
絶対汚したくないマット。
何気にステッチも全部赤い。
シンプルな天井。
ペダル、なんとなくパシャリ。
お、ボンネット見れそうだ。
ボンネット
中心部分を横スライドでパカっとな。
お、「GRマイスター匠」のシールが貼られていますね。
メンテしたマイスターのイニシャルだけでも書いてくれたらもっとイイのに~。
その他
荷物もそれなりに入りそうだ。
ちょこんとナンバープレート用の特殊デザインオプション。
フロントも、車屋泣かせらしいけど🫡
後ろもイイ、ナンバープレートの幅が広いのは海外にも出すから…というかそっちの方がメインなのかしら。
車検証カバーこそ拘っているかと思いきやそこは普通だったりする。
レクサスもそうなんですよね、これって常に車に入れておくって事もあって新車で買ったりすると特に結構「特別感」のあるモノなのですが…ここはどこも気合が入っていない感じがする。
まぁここにお金かけるより車にお金かけろって話ですが、オプションなら利益も出るし良さそうじゃないですか?|д゚)チラッ
GRガレージ店内
シート形状の椅子にレーシングゲーム。
GRシャツやグッズなどなど。
諸々書類のやり取りの前に…
なんだか「GR」らしからぬ、とっても可愛らしいものをもらいました。
ん~いい香り。
どちらからも入れる広々とした商談スペースで最後のやりとり。
コーティングを頼んだ車屋さん曰く、GRカローラは転売がほんっとうに多く車両本体価格に数割乗せて販売している車を見る度「トヨタしっかりしろよ」と思うそうです。
とはいえトヨタ側も転売しない、輸出しない事を約束する誓約書を交わし、一定期間の転売を禁止した上でお客さんの内容によっては10万だけ返済を組ませたり勝手に名変出来ないようにしたり簡単には売らせないようにする事もあるそうです。
ここまで対策されてもなんとしてでも転売しようとするんだから凄い精神力。
そもそもですがまだ求めている人が多数いる中「完売」とか機会損失も良い所ですし本当に乗りたいファンが離れてしまいます、まぁ結局売り始めて手に入るのが転売屋が買占めてから本当に欲しいユーザーという順ではどうしようもありませんね。
「もういいや」と思う人が増え結局それ単体が売れなくなるのではなくブランドとして売れなくなるのも大げさな話ではないと思います。
任天堂みたいに例えばトヨタならT-connectに1年以上加入の実績があって、GRシリーズに1年以上乗った事がある人とかを対象に抽選してより多い人から順に年度生産の内の半分ぐらいは販売すれば本当の意味での転売対策…というかGRの、走りのファンたる実際に乗っていたヘヴィユーザー達に本気で欲しい人たちを優先する抽選になる気がします。
あとはGRガレージへの来店回数とかメンテ回数とかも良いかもしれませんね…って入手した人が言うのは違うか。
来年こそは良い形の抽選方法になると良いなぁ。