サイトアイコン イマカラ

様々な留意点のあるセラミックコートパンで本当に「ストレス 0 COOK」は成立するのか

「感動的なこびりつきにくさが長持ち!」「ストレスゼロ!」「お手入れ簡単」と謳う本セラミックコーティングのフライパン。

フライパン 26cm 【感動的なこびりつきにくさが長持ち】 IH ガス火対応 コゲつきにくい お手入れ簡単 PFOAフリー 有害物質不使用 軽量 深型 内面フッ素加工 スピンコーティング 外面セラミックコーティング ストレスフリー グレージュ

確かにセラミックコーティングのフライパンはお手入れが楽です、作り終わったらツルっとお皿に移ってくれるしコーティング自体が強いのでこびりつくことも無い。

そう、適切に扱いさえすれば。

水切れが良いのでさっと洗ってさっと拭いてさっと収納、超便利です。

オムレツやら餃子やらベーコンエッグやらチャーハンやら…面をある程度占有するものなら正に「ストレス0のフライパン」で間違いないと思います。

しつこいようですが、適切に扱えばの話です。

まずセラミックコーティングのフライパンは油が必須です。
油を使わないで焼き始めようものなら一瞬で食材は焦げ付きます。

そして油をしたとしても「中火以上」にするとコーティング表面にがっつり食材のコゲがこびり付きます、肉や野菜を少量焼く場合は弱火から中火以下程度が推奨され、中火でも長く加熱するとコゲつきました。

IHの火力はメーカーや種類によって大きく違いますが、ボタンを押して動作する中火のひとつ下の火力で十分なように思います。

コーティングにより使用後に落とせるは落とせるのですがそれならフッ素コーティングの方がまだストレスフリーです。

ウォックパンなら豪快に振れますが、フライパンは浅めなので振りにくいし油を使用するのでコンロへの飛び散りも気になります。

鶏モモを皮目から焼こうものなら全方位に油が飛び散りIH台が爆汚れ確定です。

・・

・・・

うん、誰もが「ストレス0のフライパン」というよりも「適切に扱える人ならストレス0のフライパン」なのかもしれませんね。

が、しかしそれはその他のもの全てでそう言えると思いますし、セラミックパン自体に気遣いが必要という前提があるのでストレスゼロフライパンは成立していないように感じました。

とはいえ鉄製中華鍋ってほど気合は入っていないので、こうしたフライパンを丁寧かつ上手に使っていくのが私にとってのストレス0なフライパンとの付き合い方なのかもしれません😊

ではでは。

モバイルバージョンを終了