サイトアイコン イマカラ

ミンカブ IR更新 2025.8.14 営業利益は2年ぶり、経常は2年半ぶりの黒字で好調な滑り出し

IRが更新されましたね、今回は決算短信の開示と固定費の削減による黒字化報告。

2026年3月期第1四半期 決算短信〔日本基準〕(連結)

2026年3月期第1四半期決算説明資料

2026年3月期第1四半期決算短信補足説明資料

まずはQ1の短信が久しぶりの黒字。

(単位:百万円)

営業利益が黒字化したのは2年ぶり、経常が黒字化したのは2年半ぶりです…が、まだ売上は半分程度だった2022年3月期のQ1の方が利益も経常も上。

ここから伴氏がどのような手を打ってくるのか興味深い所。

売上高に関してはライブドアjoin後は大体こんな感じだったので大方予想通り。

本来なら…というか通常は売上が増えればまずまずEBITDAは増えるし、減価償却費を除いた営業利益も当然増えますが「固定費の大幅削減でようやく黒字化」という事は投資に対する売上増加分がコストに追いつかなかったという事で、黒字化部分まで整理したので利益として出てきたというお話ですね。

シンジケートローンもこのまま赤字続けてたらバラされる可能性もあっただろうから新社長の伴さんも大変だったろうなぁ…。

Q2が売上45~48億ぐらいでEBITDA4.5~5億…いや15%で6.8~7.2億ぐらいまで持っていったらQ2かQ3で売上は失速する可能性はありますがもう持ち戻してきたと言っても過言ではなさそう、逆にQ1のまま推移する程度なら一括償却やらの整理で一時的に…いや、それはないか。

10月はライブドア統合のお話もありそうだし、11月はQ2のお話でわくわく。

株主優待制度の変更に関するお知らせ

株主優待の変更内容が確定したとの事、内容はざっくりこんな感じ。

中長期的に保有してもらえる株主を増やしたいから優待ポイントを貯めていろんな商品を交換できるようにしていたが、自社商品の月額料金が保有株数によって無料になるクーポンに一本化する事にしたよ!

という感じ、さらに

ポイントの交換期限は9月30日までだから気を付けてね!

との事で使うの忘れて期限切れちゃった人とか使いきれない人は結構切ないですね、繰越はしないそうですし。

新旧比較するとこんな感じで

とりあえず現在(2025.8.14)の株価は

529円ですね、なので

こんな感じ。

自社商品の支給になるので原価は発生せず、売価が表示されているので利回りとしては出しやすいのですが…いや、ちょっと待った。

この設定だと「中長期保有者の増加を図る」って当初の目的とまるで逆方向のインセンティブ構造のように見えますね、利回りピークが1000株だから50万ぐらいの人のところで詰まって2000株以上持つ人のメリットが激減しますからその前に止める方向に動く気がするし、今回のは元々持っている人に対して変更する話なので、明らかに大量保有者を優遇しない構造では調整されちゃうんじゃ…?

今は配当も出ないし追加投資の効率が悪いと思われたらそれこそ不味いんじゃ…?

せめて1,000株以上は横ばいぐらいにはしておかないと…あ、いやもしかしたら配当のルールも変えて調整とかするのかな?分かりませんがミンカブにとっては株主優待に体力は使わないで済むようになるし新規顧客も呼び込めるし幽霊部員を増やせる可能性が増すので超絶プラス、株主にとっては株探プレミアムに入っている人なら株探部分の支出が止まるので美味しいけど株探プレミアムに入っていないにとっては改悪。

無料クーポンなのでヘタしなくてもヤフオクとかで売られちゃうかも?

まぁ今の株価での対応なので、今後恒常的な黒字化を実現できれば株価も戻るだろうから…ってこんな決定して株価戻す気あるんだろうか?🤔アルヨナータブン?

しかし…のれん部分というか償却部分についてもう少し触れてくれ~🤣

ではでは。

モバイルバージョンを終了