おや、珍しい。
セブンイレブンからなにやらチラシが投函されていました。
大阪万博でセブンイレブンがやっていたお店で仕上げた麺、埼玉県から拡散とのこと!…というかチラシが昔懐かしエクセルPOPみたい🤣
ちなみにセブンイレブンのニュースリリースPDFを見てみると
なるほど…
・埼玉県内の40店舗でまずは順々に試してみて、拡げていく。
・ラーメンは冷凍ケースに入っていて、購入後専用マシンに入れて約2分で完成。
・使うのはソフトバンクロボティクス株式会社が開発した蒸式調理ロボット『STEAMA(スチーマ)』。
万博の時は1分半という表示のようでしたが、調整したのかな?それとも約2分と言っているだけで1分半のままなのかな?
埼玉県店舗のチラシでは約3分と記載、何が正解なんだ🤣
セブンイレブンのリリースページの中では90秒と記載がありますし、装置の操作から手元に来るまでの時間を計算されているんですね。
慣れていれば2分、不慣れなら3分といった所でしょうか。
操作も資料によればボタンを押すのは1度だけという事ですから、通常のラーメンを電子レンジで温めれば相当の時間もかかるし店員の負担もありましたが、冷凍なら賞味期限も大幅に伸びるし廃棄は減るし良さげですね。
客側は美味しいラーメンが安く食べられる、セブンイレブンはレンジラーメンよりも売価が高く保存の効く商品になるし人件費の最適化もできる、働く人は…うーん、オペレーションが軽くなるって言ってもレンジ麺は変わらずあるだろうしピーク時もそれほど変わらない…というかマシン不調や液や備品の補充とかであんまり変化は無いかもしれません。
初日は欠品もしくは行列でヤバい事になっているでしょうし道が狭い店舗なので、1週間ぐらい経ってから寄らせてもらおうかな。
楽しみ😋

