サイトアイコン イマカラ

いつものチョコレートムースケーキと余った卵白で作るシフォンケーキ【手作り】

チョコレートはヨックモック、生クリームは42ではなく36。
砂糖は追加で使わずゼラチンで固める。

少し固めのプリンぐらいの食感で濃厚なチョコレートを楽しめます。

チョコムースには卵黄しか使わないので、残った卵白を使って口当たりの良いカステラ、つまりシフォン風にするのが私流。

薄力粉を使えばシフォン寄り、強力粉を使えばカステラ…というよりもパン寄り。

美味しいですよ~😋

作り方はワリと簡単。

チョコレート 160g
卵黄 3個
牛乳 100ml
生クリーム 200ml
ゼラチン 粉ゼラチン5g

です。

生クリーム1個とゼラチン1袋を使い切る為のレシピです🤣

① チョコを溶かす、溶けたら卵黄をすべて入れ混ぜる
② 牛乳に粉ゼラチンをすべて入れレンジで温め、①に入れしっかり混ぜる
③ よく冷やしたボウルに生クリームを入れて9分程度に立てる(分離してもいい)
④ 生クリームに②を濾して入れたらやさしく混ぜる
⑤ ブロックの生クリームが残らない程度に混ぜたら容器に移して冷凍庫へ
⑥ 2時間程度したら容器から取り出し冷蔵庫へ移す

1時間後ぐらい待てば完成😋

今回はクリスマスパーティ用に作ったのでこのまま持っていきます。

ここにチョコソースとココアパウダーを振ると最高です。
あ、板チョコ買ってきて割って差しても良いですよ~😊

さて、卵白が残ってしまったので続いてシフォンケーキを。

ムースで残った卵白 3個分
全卵 1個
薄力粉 95g
砂糖 115g
バニラオイル 2~3滴 
はちみつ 30g
牛乳 15ml
米油 30g

はい、分量が違うだけで作り方はほぼカステラですね、こんな感じ。

こめ油の部分はサラダ油でも良いし、薄力粉の部分は米粉でも良いです。
米粉だと少しもっちりする感じですがとても美味しいです。

① オーブンを予熱しておく
② 卵黄1個分とはちみつ、牛乳、油をしっかり混ぜる
③ 逆さにしても落ちない程度までメレンゲを立てる
④ メレンゲに②を濾しながら入れ、優しく混ぜる
⑤ ④に薄力粉をふるいながら入れ、優しく混ぜる
⑥ バニラオイルを入れ優しく混ぜたらすぐに容器に移す
⑦ トーンと落として中の空気を抜き160℃に設定したオーブンで35分。

爪楊枝を根本まで差して中身がついてこなければ完成、ついてくるなら5分追加。

メレンゲはコシを切るのに最初に少し砂糖を入れて、3~4回に分けて入れるとより強いメレンゲを作る事が出来ます。

最初に全部入れた状態と分けて入れた状態で比較するとよ~くわかります。

卵を追加で2個にしたり容量が増えたら焼き時間を延ばしてみると良い感じに。

ちょっと焼きすぎたけどふわっともちっとして美味しい。

さて、では色々持ってパーティへいざ出陣。

ではでは。

モバイルバージョンを終了