※この記事は案件ではありません、掲載リンクは公式サイトのみです。
高速通信市場の主導権を握ろうというソニーの確固たる意志を感じますね。
専用の通信網による通信の信頼性ならNUROで市場の深さ部分を取りに行き、光コラボでエリアが圧倒的なSo-netで広さを取りに行く二刀流展開。
値引きの総額は2年累計で最大147,500円。
月額6,270円×24カ月、事務手数料で3,500円、工事代金29,040円なので、2年間の累計支出は183,020円、147,500円を引いて35,520円。
実際は1か月目の値引きは日割りなので1日にスタートさせた場合にのみ満額適用なので留意しましょう。
工事には専用車両かつ隣人とのやり取りも道路の整理もしてくれますし2名来ます、人件費や作業費を考えれば3万円も理解出来ますし、それだけ支払えば毎月の回線利用料は1年目はゼロ、2年目は540円だけ、3年目から6,270円という素敵価格設計。
値引き期間以降の継続課金で利益回収の長期戦略なのかもしれませんが、今はスケジュール管理もスマホで分かりやすく出来るので割引キャンペーンと無料解約期間を運用、初期設定やらアレコレにストレスを感じない人ならほぼ「光回線錬金術」状態なのではなかろうか。
申請から工事までが早い。
そして何より開通までがなかなか早い、今回の流れは
8月25日 → 申請、工事日を決める
8月26日 → 工事日確定
8月29日 → ログイン用のハガキが届く
9月16日 → 1:01頃、v6プラスが自動適用とメール通知
9月16日 → 昼過ぎに工事開始、1時間程で終了、開通。
日数で言えば22日間、営業日で言えば14日間、本来は9月12日も工事候補日にあったのですが予定があったので次の予定日に設定。
3月とか4月の忙しいタイミングでなければそれほどかかる事も無いと思いますが、1カ月かからないのは嬉しい。
無線ルーターはあるので設置はONUのみ
ONUのみだけど設定する必要はない、スバラシ。
設置したのは「10G-EPON<M>C ONU」
よくあるコレ。
ポートは10GBASE-Tをサポート、消費電力は8.5W以下、使用期間10年。
ほほう、10年持つって謳ってたんだ…知らなかった。
あとはルーターWANポートに接続すればもう使えるように、らっくらく。
回線速度比較(旧-NURO 2Gbps)
計測:スマホはiPhone15Pro、PCは2.5Gbps対応のLANポート。
スマホでルーターの目の前で計測した場合↓
回線はSo-net、サーバーは…この場合は江東区か。
下り910Mbps、登り660Mbps。
レイテンシのロード済みが13msとは…早いなぁ流石NURO。
PCで計測した場合↓
下り710Mbps、登り840Mbps。
レイテンシのロード済みが9ms、こりゃ早いわ。
回線速度比較(新-So-net 10Gbps)
スマホでルーターの目の前で計測した場合↓
おお~これは差が出ましたね、悪い意味で🤣
回線はKDDIでサーバーは東京ですね。
下り2.1Gbps、登り1.0Gbps。
レイテンシのロード済みが77msとは、こりゃひどい。
WEB閲覧でも結構ギリギリですしオンラインゲームしようと思ったら…いや、WEB会議するにしてもちょっと重いですよコレ。
動画見たりSNSをサーっと見るにしても気になるかもしれないレベル。
やっぱNUROって凄かったんだなぁと感心。
アンロード済み(Unloaded latency)
通信が混雑していない状態や回線が空いているときの理想値での応答速度測定。ロード済み(Loaded latency)
通信が混雑している状態など回線に負荷がかかっているとき、混雑時の値。
PCで計測した場合↓
うっひょ~、3.2Gbpsとか出てるぅ😋
こちらもレイテンシはそれほど良くありませんがスマホよりはマシといったところ。
ウチのPCは2500Mbpsまでが限界のハズなんだが~🤣
ってまぁ冷静に考えれば10Gbpsまで対応している通信速度とケーブルと端末があって、PCだけ10Gbpsに対応していないので送受信と双方向で計測すれば例えば4~5Gbpsぐらい出ているタイミングなら振り切ってるし上り下りのデータ量的に見れば起こり得ますよね。
はい、さっさと10Gbpsに対応したPCにします🫡
・
・・
・・・
今回はNUROからSo-netに変更しましたが、接続場所はNUROなのにSo-net、So-netなのにKDDIという事が分かった事もそうですし、NUROの混雑時の強さも分かりました。
月額は1年目は無料、2年目は540円と超激安の10ギガプランではありますが、とりあえず使えれば問題ないという事であれば選択しても良い気がしますが「混んでいる時こそ早いと嬉しい」のはあると思うのでなるべくストレスフリーの環境にしたい場合はNUROの方が良さそうです。
う~ん、でもNUROはoneも含めて値引きも結構な額がありますし広告も誇大ではなく実用的でインパクトはあるのですが、NUROなら契約期間の縛りがキツいしOneなら縛りは無いけど工事代金が5万ぐらいするので値引きはされているけど実質違約金なんですよね、事務手数料も高額。
あとNUROは機器の返却をなぜかそのまま返送ではなく「分解してから送らせる」ようにしていて、壊したら当然請求されるし素人分解じゃそりゃ壊れるだろうと…この辺は本当に謎です。
見てください、長年使った微妙に熱でモロくなったプラスチックを「ひねる」そして「押し込む」さらにその押し込む力は「外れないようにきつく止めてある」ので
大変固いので力がいりますが、ケガにご注意ください。^^
との事、最後は「光ケーブルの先端は直接目で見ないでください、視力保護のためです」という恐怖の注意書き、読まずに分解したら視力に難が出るレベルでヤバいブツを分解させようとしています。
まぁ…多分2年後はNUROに戻しちゃうんだろうけども~🤣
さ~てGoogleカレンダーの23か月後に回線変更フラグを立てておきますかね。