NURO「壊れるかもだけどZTE(ZXHNF660A)は全部外してから返送してくださいね^^」

NUROの解約をするとまず「端末を全部返してください」と言われるので準備すると思いますが、ここで皆手が止まると思います。

「あれ?これスっと外せないぞ…?おりゃっ!おりゃっ!バキッ!あっ…。」

長年使った結構しっかり固定されているプラ部品を外す方向や力具合も分からない素人にここまでバラバラにさせる必要ある…?

解約または機器交換時のレンタル機器返却方法

最初設置され渡された箱はそのまま入れても問題無い程度には大きいんです。
さらに緩衝材も入っているので「そのまま入れて返送してください」で良くない?

何かを再利用するにしても戻してから一気に分解した方がダメージも少ないし再利用しないなら壊させて弁償させるのが目的かな?

底のスタンドを外す

本体はF660Aさん。

ひねるようにして、なるほど。

うむむ…なかなか取れません。

スタンドの中心を持ってスライドしながら起こすように少しずつ力をかけると…

バキンと外れます。

細い隙間に対してツメのようにして引っかかっているので外れなかったんですね。

ファイバーカバーを外す

さぁ、これが罠です。

ファイバーカバーは、使用時に外れないようきつく止めてあります。
大変固いので力がいりますが、ケガにご注意ください。

きつく止めてあるんじゃありません、ツメによってハマっているんです。

私の親指部分を押しながら矢印の方向に力を入れるのですが、これではなかなか外れません。

このツメが本体上部にガッチリハマり込んでいるので普通に押すだけでは外れてくれないんですね~。

このツメがある部分の隙間をマイナスドライバーや硬く細いもので押すとびっくりするほど簡単に外れます。

あとは簡単、他の部品を外せば終了です。

お疲れさまでした!

・・

・・・

最初にも書きましたが結構使った熱でモロくなったプラスチックをひねらせる、そして外れないようにきつく止めてあるのに、ケガに注意ね!と言いつつやらせる鬼畜の所業、外れないようきつく止めてあるのではなくツメがかかっているだけだし、大変固いので力がいる訳ではなくツメ部分を押せば軽く外せるから指示間違えてるし。

「性格の悪さ」や「相手を思う気持ち」はどうあれ見える形で現れるもンですね。

ではでは。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です