デバイス Intel NUC6i5SYH 懐かしのお弁当箱PCナックを分解してみよう。 なんだか久しぶりに見た気がする、NUC(Next Unit of Computing)。 NUCはインテル特有の呼び方だったんですね、10年ぐらい前に流行った頃はお弁当箱サイズのベアボーン型PCの事は全部NUCと呼んでいました、恥ず... 2023.01.28 デバイス
デバイス Lenovo IdeaCentre 570i 検証、そして分解、圧倒的良コスパ機登場! 久しぶりにかなりの良コストパフォーマンス機、レノボ570i。 「i5-12400」という1世代前ならi7、2世代前ならi9後半クラスの性能で30,000円弱という安価設定が実現してくれた素敵なCPUをチョイス。 さらに本機のM... 2023.01.25 デバイス
デバイス DELL GGDJT MIH81R/GREAT BEAR 13040-1M MicroATX マザーボード INSPIRON 3847 分解 / 第四世代intelCPU「Haswell」LGA1150 2014年頃のマザーボード、9年前、あひゃー。自分で作ったパソコンを自分でバラして…感慨深いですねぇ。 マザーボード正面 ... 2023.01.23 デバイス
デバイス ASUS P8B75-M LGA1155 MicroATX マザーボード この頃はCPUの1世代あたりの期間が長かった上に互換性があったりして、CPUの互換性を気にせず買ったりして痛い目を見ていた気がします。 先日そろそろ古くなってきたしPC換えたいとのコトで依頼を受けたのですが、なんと11年前に私が組ん... 2023.01.22 デバイス
デバイス HewlettPackard「HP 285 Pro G8 Microtower」を分解してみよう。 はい、今回はHPのデスクトップ「HP 285 Pro G8 Microtower」です。 フロントパネルは 緑:スリムタイプのDVDドライブ黄:オーディオジャック赤:USB2.0×2青:USB3.0×4 USB多... 2023.01.18 デバイス
デバイス HewlettPackard「15s-eq3000」を分解してみよう。 はい、今回はHPのノートパソコン「15s-eq」シリーズの3000です。15s-eq2000の後継モデルで、基盤部分はどうやら同じようですね。 Ryzen5 5625U、512GBのM.2 SSD、16GBRAM(3200)... 2022.12.18 デバイス
デバイス 日立 PV-BC200を分解してみよう。 – HITACHI hand cleaner. はい、今回は家電製品です。 ボタンを押した瞬間に切れるという症状、スイッチかバッテリーか。 まぁとにかくバラしましょう。(うずうず) 見える所にネジはありますが、これらを外しても開きません。 なぜな... 2022.05.22 デバイス
デバイス Acer TravelMateSpin B1を分解だ。[B118-G2-RN] 最近パソコンバラしてばっかりの分解野郎です、どうもこんにちは。 楽しいな~。 Travel Mate 強くね、うん、強靭な感じね。 逞しく…う、うん…? 優しく?? うん、まぁそう、Acerならね。 ... 2022.05.01 デバイス
デバイス HewlettPackard「ProBook 450 G6」を分解してみよう。 はい、今回はHPのノートパソコン「ProBook450G6」です。 サイドベゼルは薄めの15.6インチビジネスノート。 黄色い丸が短いネジで、赤い丸が半ネジのちょい長ネジ、ちょっと取りづらい。 P... 2022.04.26 デバイス
デバイス HewlettPackard HP255 G8 というノートパソコンを見ていこう。 最近はようやくメインストレージがM.2SSDのノートPCが主流に。 もうわざわざ基盤調べて中古PC買って換装しなくても誰でも負荷なく選べるモノで安くて速い、もういじる必要のないモノが増えてきました。 しかし店頭販売勢はいまだに... 2022.04.15 デバイス