デバイス ASUS「X551M」を分解してみよう、メモリ換装がちょっと手間かな~? はい、今回はASUSのノートパソコン「X551MA-SX018HS」をバラしてみます。 model ATHEROS/AR5B125 2014年3月製、セロテープ跡が年月を感じさせます。 うぃ、Windows8…! そういえばVISTAでもや... 2023.08.14 デバイス
デバイス HewlettPackard HP255 G8 というノートパソコンを見ていこう。 最近はようやくメインストレージがM.2SSDのノートPCが主流に。 もうわざわざ基盤調べて中古PC買って換装しなくても誰でも負荷なく選べるモノで安くて速い、もういじる必要のないモノが増えてきました。 しかし店頭販売勢はいまだにテレビ機能付き... 2022.04.15 デバイス
デバイス Lenovo IdeaCentre 570i 検証、そして分解、圧倒的良コスパ機登場! 久しぶりにかなりの良コストパフォーマンス機、レノボ570i。 「i5-12400」という1世代前ならi7、2世代前ならi9後半クラスの性能で30,000円弱という安価設定が実現してくれた素敵なCPUをチョイス。 さらに本機のM.2スロットは... 2023.01.25 デバイス
デバイス NECと富士通のPCを分解してみよう。- NEC/FUJITSU PC. はい、まずはNECのPC-MK28ELZシリーズから PC-MK28ELZGAAST ディスプレイとキーボードはどんどん黄色くなっていきます('Д') 本体は白いままなんだけどね。 NECとか富士通っぽい外し方。 フロントパネルは完全に外れ... 2022.04.05 デバイス
デバイス NEC VALUESTAR PC-VS370RSW 分解、一体型という名だが中身はほとんどノートパソコン。 せめてSSDにしておけば…GPUを重視しないWindows8時代の低スペック高額PCの香りがプンプン。 悲しみのノート用セレロンCPUで10万円超の低スペック高額一体型機。 このテレビ機能が本当にいらない。 しょぼめのCPUに低速メモリ、3... 2023.02.04 デバイス
デバイス DELL「OptiPlex 3020」を分解してみよう。 はい、今回はDELLのビジネス向けデスクトップパソコン「OptiPlex 3020」です。 前面 前面はスリム型のDVDドライブとオーディオ各種、USB2.0が2つ。 背面 背面はディスプレイ用にDPとVGA、USB2.0が4つにUSB3.... 2023.04.15 デバイス
デバイス HewlettPackard「15s-eq3000」を分解してみよう。 はい、今回はHPのノートパソコン「15s-eq」シリーズの3000です。15s-eq2000の後継モデルで、基盤部分はどうやら同じようですね。 Ryzen5 5625U、512GBのM.2 SSD、16GBRAM(3200)、フルHD、IP... 2022.12.18 デバイス
デバイス HewlettPackard「HP 285 Pro G8 Microtower」を分解してみよう。 2023/8 記事を投稿し直しました、NVMeの対応転送モードはPCIe4.0x4でした。 はい、今回はHPのデスクトップ「HP 285 Pro G8 Microtower」です。 フロントパネルは 緑:スリムタイプのDVDドライブ黄:オー... 2023.01.18 デバイス
デバイス 日立 PV-BC200を分解してみよう。 – HITACHI hand cleaner. はい、今回は家電製品です。 ボタンを押した瞬間に切れるという症状、スイッチかバッテリーか。 まぁとにかくバラしましょう。(うずうず) 見える所にネジはありますが、これらを外しても開きません。 なぜなら ハメコミで入っているだけのプレート裏に... 2022.05.22 デバイス
デバイス Dell Vostro3681をちょっぴり分解、HDD増設するしついでに筐体内を覗いてみよう。 コンパクトでシンプル。 フロントはUSB2×2、USB3×2、薄型DVDドライブにSDカードドライブ、オーディオジャック。 裏面 グラフィックはHDMI、VGAで入出力ラインにフロントパネルと同じ数だけUSB、LANポートにロープロ2枚。 ... 2021.09.14 デバイス