パソコン

PCを使うなら誰もが経験するPC周辺で起こる小さなイライラ、私は見えてしまったのなら解決したい、イライラスパイラルを解消させたい。
パーツでPCを作れるなら、ハードとソフト共に解決出来るんじゃないか?という事で記事を作成しています。

デバイス

HewlettPackard「HP 285 Pro G8 Microtower」を分解してみよう。

はい、今回はHPのデスクトップ「HP 285 Pro G8 Microtower」です。 フロントパネルは 緑:スリムタイプのDVDドライブ黄:オーディオジャック赤:USB2.0×2青:USB3.0×4 USB多...
情報

HDDが認識しない。まず見る部分は?色々試すもダメなら、データ復旧はどこに頼む?

まずはHDDの状態を確認してみましょう。何らかの通電アクションをかける程復旧の可能性は下がるようですが、最低限出来る事はしておきたいですよね。 音が鳴っていますか? ・カタッカタッと連続・キュルキュル、キュッキュ・カチッ…カチ...
デバイス

HewlettPackard「15s-eq3000」を分解してみよう。

はい、今回はHPのノートパソコン「15s-eq」シリーズの3000です。15s-eq2000の後継モデルで、基盤部分はどうやら同じようですね。 Ryzen5 5625U、512GBのM.2 SSD、16GBRAM(3200)...
デバイス

アカウント強制の回避bypassnroとオートログイン非表示の表示netplwiz – Windows11

Windows11のセットアップ、なんだか節々にオフラインで使わせない為の仕組みや若干の不便さが盛り込まれて悲しみ。 BypassNRO.cmd関連の記事は後半です。 ・ ・・ ・・・ キッティング中です。す...
デバイス

自作PCのパーツ選びと費用と最低限必要なものまとめ【組立② セットアップ完了】

さて、無事UEFIでのWindows10のインストールを終え、必要なデバイスの準備を整え、Windows11へアップロード終了。 併せてデータ移行も終わり、クリーンインストールも終了。 楽しい時間はあっという間。 ...
デバイス

自作PCのパーツ選びと費用と最低限必要なものまとめ【組立①】- My PC.

いや~早いものですね、ほぼAmazonじゃないのにもう全部届きました。 今回もマザーボードで何かあるんだろうなぁ…(フラグ しかしホント早いですね、中1日で全て揃いました。揃ったので順序よく開けつつ組みつつやっていきま...
デバイス

自作PCのパーツ選びと費用と最低限必要なものまとめ【私の構成例】- My PC.

はい、備忘録です。今回作成するPCは自分のモノです、久しぶり~!1年半ぶり~! 自分の使うパソコンは大体2年に一度ぐらいでまるっと取り換えるようにしています、気に入らないとか故障が~とかそういった理由ではなく、データ移行が滞りなく出...
情報

【月額を安く】契約期間無しのチョイ使いなら【minico】という選択肢も。

NUROに引き続きSo-netの回し者、IMAKARAです。 どうもこんにちは。 確かにSo-netは「丁度良い」んですよ、諸々。 例えば 高速でどんな重くても速度をある程度まで保証してくれる、NURO-B...
デバイス

NVMeSSDで作るWindows11-PC – Fujitsu ESPRIMO D588/TX.

まぁ今の感じだとWindows10でもまだ良いのですが、 OSサポートの有無は不安要素が残りますし、Win10は良いOSですがMicrosoftの呪いである良Verの次は微妙なのが来るという現象は今回は起きなかったようなのでWin1...
デバイス

カーソルブラウジングをオンにしますか?えっ? – Cursor browsing.

はい、今回はブラウザの豆知識です。 知っている人はブラウザバック…しないでもいいか。まぁまぁ、ゆっくりしていってくださいな。 あれです 文字の入力中、さぁカナにしようとF7を押した その時、 出てくる「カーソ...