資産形成

今ある資産を有効に、将来の資産形成を堅実に。
小さな事からコツコツ派なわたくしの大きなつぶやきです。

資産形成

「一億円の壁問題」を政治家の年収で噛み砕く。「金持ちからも取るんだから、この後は当然一般所得の人ね」

まず1億円の壁って何だという所からいきます。まぁ政治家が財務省に良いように動かされているという一言に尽きますが…。今回の問題は逆ざや問題のように控除等で目減りしていくような話ではなく、単純に納税申告をしている人のデータを見ると「所得1億円」...
資産形成

出張旅費は適正に相場通りに行えば素敵な非課税枠、申請作業も楽しくなるってもんですね。

本来は月初に先月末までの分を処理するのですが、今月は体がウロチョロしていたので遅れてしまいました。ようやく出来る、ワクワク。旅費規程について書いた記事はこちら。まぁ相場通りと言ってもその会社の出張の区分や条件、何に対してどう定めているかで違...
資産形成

住民税の支払方法が増えてきた、PayPayで支払って還元されてみよう。

住民税の支払方法は大きく三種類。金融機関コンビニスマートフォンアプリ決済ネットバンキングで支払う事が出来る機関もありますね。さて、今回注目したいのは去年から、地域によっては今年からPayPayで支払えるようになったという所です。QR決済を流...
資産形成

税理士「前期分決算で顧問契約終了っす^^」- Accounting.

まさかの「既に寒空に投げ出されていた」ところからのスタート。ウチの決算は1月なのですが、この連絡が来たのが2月、経費や繰延消費税の償却、何をどの経費に充てているか、テナント・駐車場の賃料の事や、報酬の当て方諸々の移行準備期間は設けず「もう顧...
資産形成

【不動産】分社による不動産取得税の非課税措置で節税出来るかも、なお話。

さて、タイトルの時点で相当数をノックアウトする今回のお話。必要な人には面白いお話ですが…知識としては面白いので持っていて損は無いでしょう、ちなみにMA系ですが自分以外を絡める話ではありません、類ですが向きが違う感じです。これは一つの会社で不...
情報

事業費の按分について、普段の生活に隠れた経費候補たち

「いつも何気なく買って使っている消耗品、実は経費だった」という物を洗いなおそうという記事です。そうそう、今回のお話は経費は領収書もレシートも全部会計に渡して任せているし節税はプロが上手くやるだろうし、キャッシュフロー?銀行に残ってるお金で結...
資産形成

NISA,つみたてNISA,ジュニアNISA,貯蓄系のお話に時折出てくるニーサってなんぞ。

NISAはNippon Individual Saving Accountの略称(愛称)で、株や投資の売却益や配当への税率を一定額まで非課税としようというもの。(少額投資非課税制度)イギリスの少額投資を優遇する個人貯蓄口座(Individu...
資産形成

私の車を撮る店長を撮る私の図 – Keeper LABO

私の車を撮る店長を撮る私の図店舗ブログ用かな?どうやら日々のメンテナンスが良かったようで「鉄粉ほぼ付いてない…綺麗な状態」とお褒めの言葉を頂きました。青空駐車だと言ったら驚かれました、ガレージ作りたいなぁ。ナンバープレートにぺたぺた。ちなみ...
資産形成

年金の繰下げ受給の上限引き上げ。 – Japanese National Pension.

ん?下げる上げる?下げて受け取ると上がって上げて受け取ると下がるのね。はいはい…分かり辛いっ!!いやまぁ読めば分かりますよ、そりゃ。内容ある程度分かる人とか若い人なら見れば分かりますよ、そこじゃない。年金を受け取る人の年齢を考えて作って欲し...
資産形成

【フリーウェイ】ずっと無料の給与計算ソフト。 – FreeWay Payroll.

なんか案件みたいですが、別にリンクをクリックしたりしても私に報酬は入ってきません。① 社会保険料を自動計算してくれる。② 給与明細を印刷したい。③ 賃金台帳も印刷したい。以上、これを…従業員5人までなら永久無料。フリーウェイ給与計算という、...