経費を増やしたら節税される?増やすって何?たくさん使えば利益無くなるから法人税が安くなるのは分かるけど…?違う!トイレットペーパー1個購入するのでも知っている人と知らないでは小さな、期間が長くなれば大きな違いが表れます。
今ある資産を有効に、将来の資産形成を堅実に。小さな事からコツコツ派なわたくしの大きなつぶやきです。
親族間の不動産取引、土地と家屋の適正価格は相続の評価額から見えてくるようだ。
2025年6月6日
安すぎると贈与税が課税されるリスクのある親族間取引、今回は不動産。 三井不動産のコラム「すぐに役立つ、最新“税務”講座 親族間で不動産売買を行う際の適正価格とは?決定方法やポイントを解説」から。 詳しくは↑のリンクをご覧 […]
【日銀政策金利上昇の影響】固定金利期間満了から見える金利上昇のリアル
2025年2月18日
ウチで保有する物件のひとつが今月末に固定金利期間が満了。なんとタイミングの悪いことか🤣 とりあえず結果から言うと金利は【0.59%】上昇、固定期間は前回5年で今回は2年。 変動金利は短プラ連動、固定金利は […]
「楽天証券始めてみたけど証券口座作って飽きちゃった」という方から使い方の相談
2025年2月12日
う~ん、分かる。 「登録するまでがゴールになっちゃった、株とか分かんないしリスクがどの程度か分からないし怖いし、なんなら入金方法もよく分からないZE」との事。 あるある、脳死で参加するけどすぐ不安になって立ち止まって戻り […]
プライムレートと国債利回りで見る金利、金融機関も政策金利の引き上げから即連動
2024年12月10日
安くするってときはなんだかんだ遅々として進まない。 - まだパンフが届いてなくて…。- 上からの指示が無いと…。- 来月から始まる?らしいですよ!- まだ交渉が終わってないみたいで…。- この在庫が終わったら出 […]
【ブルーモ】最新のバフェット銘柄を把握してコピペ投資 - bloomo
2024年10月4日
ウォーレン・バフェットのポートフォリオ上位10銘柄を保有比ごとコピペ、入金した金額で投資してくれるアプリ、ブルーモ。 2024年10月3日の日経新聞で紹介されていました。 bloomoはスマホ専用米国株・ETF投資アプリ […]