情報
HDDのデータを完全に消去する際のソフトウェアと手順【DESTROY】

自分で使う分にはdiskpartで簡易的に消す事もありますが、お友達から預かったもしくは廃棄する予定のもう使わないハードディスクは完全に消去した上で物理的に破壊して処分する事に決めています。 このソフトウェアで削除した場 […]

続きを読む
情報
【メールが消えた場合の対処】OneDriveという名の巧妙な罠のお話。

「急にOutlookのメールが全て消えて初期化された」 という怪事件がお客様を襲ったらしいので、お邪魔してきました。 詳しく聞いてみた所、アドレスも今まで届いていたメールも何もかもなくなっており こんな状態。 メール画面 […]

続きを読む
デバイス
TOSHIBA dynabook「AX/53C」分解、ダイナブックというコンセプトと東芝の商標の混同。

パっと見はストレージとメモリ交換がスっと出来る親切設計。 しかしこの機種はバッテリーからAC接続部分、基板の配置で大きな爆弾を抱えているので巧妙な罠が仕掛けらているようにも見える、不思議な端末。 dynabook…ね。 […]

続きを読む
デバイス
ASUS「X551M」を分解してみよう、メモリ換装がちょっと手間かな~?

はい、今回はASUSのノートパソコン「X551MA-SX018HS」をバラしてみます。 2014年3月製、セロテープ跡が年月を感じさせます。 うぃ、Windows8…! そういえばVISTAでもやってたタイル画面とかあり […]

続きを読む
情報
PRINTSCREENボタン押下時の動作を勝手に変えてくるWindows11さん。

「PrintScreen」または「PrtSc」または「PRINTSCRN」または…ってもういいか。 そう印字されているキーボードのキーを押すと今のディスプレイの状態をコピーしてくれるボタンです、ペイントなどに貼りつける事 […]

続きを読む