Appleの新製品イベント「Awe Dropping」は9月10日02:00(日本時間)開始。
早くもあと数日で開催される2025年のApple新製品発表会「Awe Dropping」。

今のところ見えている情報で個人的に興味がありそうなのは
薄型のAir、無印、PRO、PRO MAXの4種で、無印はいつも通りカメラ機能とSoCが弱めで、もしかしたらAirも同様かもしれないという事。
そしてAirPodsの新型が出るかもしれない。
って事ぐらいか。
15から16になった時の主な変更点は
◆無印・Plus
・AIに対応、SoCがA16→A18に
・無印にもアクションボタン追加
・カメラの位置変更、機能強化、カメラコントロール追加
・バッテリー強化
・MagSafeが25W充電に対応
・Wi-Fi7に対応
◆Pro・Pro Max
・6.1→6.3にインチアップ(解像度も変更)でサイズアップ
・SoCがA17PRO→A18PROに
・カメラの機能強化、カメラコントロール追加
・バッテリー強化
・MagSafeが25W充電に対応
・Wi-Fi7に対応
そうか、16の時点でWi-Fi7には対応してたか。
確かにMLO接続でブチブチ切れたり初期化されたり色々問題がありましたね、もう普通に使えるようになったのかな?姉が16PROなので今度試させてもらうか。
今回はSoCがA18→A19は間違いないでしょうけども、カメラ系の機能も多少は手が入るのかな?Airのカメラ機能が弱そうなのでやはりPRO一択になりそうかな?
続いて14,15,16で価格と容量とサイズを比較してみます。

まずは14、無印の128GBは2022年の登場時で119,800円。

続いて15、無印の128GBは124,800円。

最後に16、価格は15の時の設定と同じでしたね。
PROはインチアップしてさらに大きく重くなりちょっと引いた思い出。
14も15も16が出た時に少し安くなりましたが、今回も同じ感じかな?
・
・・
・・・
今回はUSB-Cの対応をどうするんでしょうねぇ。
ようやくライトニングの480Mbpsから解放され最大10Gbpsになった…と思いきやライトニングから解放されただけで16の無印はこれまで通りUSB2.0(480Mbpps)対応というなんとも残念な結果でしたが、17では全てUSB3.xのGen2対応にしてもらいたい所ですね。
PROとの差別化として色々残したいのかもしれませんが、それでもそもそもが高額すぎるのでそろそろ別の端末にも切り替えられてしまうのではなかろうか。
我が家はAirPodsに関しては結構な長期利用のヘヴィユーザーですので出れば恐らく買うと思います、父は補聴器としても使っているしノイキャン以上にその辺が強化されているとなお嬉しい、良い変化だと良いなぁ。
10日が楽しみ😁