情報
IT用語としての『焼く』は今でも通じるのか?メディアに記録する事を「焼く」と言うのはどうして?

巻き戻しが通じないのはもう分かっていた、汎用リモコンの表記すら早戻しになっているし、別に「巻いていない」からだ。 先日20代前半の友人から古いホームビデオの複製を依頼された時に 「何枚焼いておく?」 と聞いたら少し間を置 […]

続きを読む
情報
記事削除のご報告

2021年8月18日更新 2021年7月30日に公開した記事(https://imakara.blog/zatta/pcr)に誤りがありました。 誤り【検査を中止】×正しくは『より明らかに区別出来る検査方法にした方が良い […]

続きを読む
情報
『Chromeリモートデスクトップ』無料で超簡単設定。スマホからいつでも操作可能。

リモートデスクトップ自体を知らなかった人や有料のソフトウェアを使っていて、無料のでも良いのがあれば使うんだけどなぁって人の為の記事です。 外出する事が少なくなりあまり使用する事は無くなりましたが、こんな時ワリと便利です。 […]

続きを読む
日常
ホロコーストとは、知らなかったでは済まない、国際的な常識、そんなお話。

小林賢太郎氏が解任された段階で記事にすればここまで悩まなかったのだろうが、とても繊細な問題が故に気付いたら今になってしまった。 私は「IMAKARA」なのに、「今さら」感満載だが小林氏の解任は様々な「すっ飛び」がありそれ […]

続きを読む
資産形成
抵当権、根抵当権ってどんなもの?大きな違いは?ざっくり知っておきたい。

事業を成長させる為に事業所を増やしたり、資産を形成していく為に不動産を買ったりする時、手持ちが足りなければ金融機関から融資を受ける必要があります。どちらも自己資金で賄える所まで進んでからやるなら当然必要ありませんが、これ […]

続きを読む