梅シロップで梅ゼリー、「寒天」ではなく「ゼラチン」でやってみようか。
2021年10月5日
我が家の梅シロップは祖父の家で鈴なりになった梅をブルーシート引いてロングバンブーでフルボッコする採取方法です、関わる人達で全て分けてしまうので気にせずバンバン行きます、その為割れ、欠け、ヘコみによる一軍落ちはそれなりに出 […]
フライパンを使わず焼きおにぎり、余ったご飯は罪の深い夜食かお手軽朝食へ。
2021年9月12日
フライパンで作ると高難度の洗い物が増え、魚焼きグリルで焼けば網にこびりつき、しょう油を後塗りしたり味が薄かったり濃かったりと敬遠されがちな焼きおにぎりさん。 洗い物はボウルのみ、味付けは最初の一度だけの、余ったご飯で小腹 […]
庭の青梅でジュースを作ってみた。【青梅が自家製梅シロップになるまで】
2021年6月7日
土日に収穫してきました。とても元気に育って4cm超の大玉ばかり、綺麗なものは出荷したので、小ぶりで色付いているやつをジュース用にします、今回は冷凍してさっくり1週間程度で作っていきます。今回の情報ソースはウチのおじいちゃ […]
コーヒー焼酎を米焼酎で。既に風味の強い乙類よりも甲類もしくは麦焼酎の方が良いらしいが、あえてやってみよう。
2021年5月24日
この出オチ感。そう、コーヒー焼酎には甲類(JINROとか鏡月とかクリアなやつ)もしくはクセの少ない麦焼酎が適しているようです。コーヒーが好きで、焼酎も飲めるならきっと好き、という事でやってみましたコーヒー焼酎。 作り方は […]