手羽先を食べたいが為につい寄ってしまう、サガミグループの「味の民芸」さん。
以前は近くにあったサガミさん、今は残念ながら休業中。
「手羽も頼むけど、その他も美味しいサガミさん。- IMAKARA(2024.9.10)」
ウチの近くだとサガミさんに行くよりも系列の「味の民芸」さんの方が近かったのでお邪魔しました、ここも何度目だろうか🤣

やはり味付けは塩コショウ。

これですよこれ手羽先サミット殿堂入りのサガミの手羽先、今回はみんなで食べるので30本注文しましたが余裕です。
しかしシンプルで旨いって素敵ですね。
皮はすべてパリっと香ばしく、均一でジューシーな火入れ。
漂う丁寧な下処理の雰囲気、そして塩味だからこそダイレクトに楽しめる鶏の旨み。
極めつけは一度冷凍を挟んでいるのかつるんと取れる肉…素晴らしい。
料理好きで凝り性な私ですが、同じように作るもなかなか…まぁそりゃそう簡単にこの完成度のものを家では作れませんよね、だから定期的に通っているんですけども😁
タレもありますが私は断然塩派、家で食べるなら確実にビール案件です。
「手延べうどんが美味しい和食麺処レストラン」という謳い文句でうどん推しですが、私は毎回蕎麦を注文しますがこれも旨い。
サガミの場合は蕎麦を頼むと必ず良きタイミングで蕎麦湯を持ってきてくれますが味の民芸は依頼して持ってきてもらうスタイル。
頼んだことはありませんでしたが、来ないなら来ないでちょっと残念な気持ちになるものですね🤣

季節のメニューなどお品書きにはうどんが主張されていますね。
うどんは好きな人はトコトン好きなんだろうなといった平たくてツルっとコシの強い麺、私は小麦感というか香りを感じられて水っぽさが無くて掴んでも滑りすぎないぐらいの麺が好きなのでサガミグループなら完全に蕎麦派。
サガミでも外から見える形で蕎麦の実を挽いていたので、今までずっと蕎麦推しだと思っていました。
・
・・
・・・
んん、とはいえ生活圏から結構離れた場所まで来るのは結構大変。
例の場所のサガミ…復活してくれるのをまったり待ちましょうかね。