私が使用していたものや修理で預かったものを分解したり修理したりごった煮カテゴリ。
Lenovo
L360i IdeaPad ノートパソコン
今回は一般的なビジネス利用で 「動画も写真も保存するけど、いちいち保存場所選ぶのは面倒」 を前提に 廉価で速いノートパソコン を作り(?)ます、ストレスにさようなら。…
いやぁ懐かしい Windows8が出たのは2012年、8.1に更新したのが2013年。 そしてWindows10が登場したのは2017年。 「新型(Win8)のパソコンはかなり高いものを買わないと使い…
久しぶりにかなりの良コストパフォーマンス機、レノボ570i。 「i5-12400」という1世代前ならi7、2世代前ならi9後半クラスの性能で30,000円弱という安価設定が実現してく…
HewlettPackard(HP)
さて、今回はHPのデスクトップ「HP Pro SFF 280 G9 Desktop」です。 なかなかの良コスパマシンですね、前に分解したレノボ570iはi5-12400、8GB(3200)、512GB、GOLD電源260…
最近はようやくメインストレージがM.2SSDのノートPCが主流に。 もうわざわざ基盤調べて中古PC買って換装しなくても誰でも負荷なく選べるモノで安くて速い、もういじる必要…
はい、今回はHPのノートパソコン「ProBook450G6」です。 サイドベゼルは薄めの15.6インチビジネスノート。 黄色い丸が短いネジで、赤い丸が半ネジのちょい長ネジ、ちょっ…
はい、今回はHPのノートパソコン「15s-eq」シリーズの3000です。15s-eq2000の後継モデルで、基盤部分はどうやら同じようですね。 Ryzen5 5625U、512GBのM.2 SSD、16GBRAM(…
2023/8 記事を投稿し直しました、NVMeの対応転送モードはPCIe4.0x4でした。 はい、今回はHPのデスクトップ「HP 285 Pro G8 Microtower」です。 フロントパネルは 緑:スリ…
DELL
コンパクトでシンプル。 フロントはUSB2×2、USB3×2、薄型DVDドライブにSDカードドライブ、オーディオジャック。 裏面 グラフィックはHDMI、VGAで入出力ラインにフロントパ…
INSPIRON 3847 分解 / 第四世代intelCPU「Haswell」LGA1150 2014年頃のマザーボード、9年前、あひゃー。自分で作ったパソコンを自分でバラして…感慨深いですねぇ。 マザー…
はい、今回はDELLのビジネス向けデスクトップパソコン「OptiPlex 3020」です。 前面 前面はスリム型のDVDドライブとオーディオ各種、USB2.0が2つ。 背面 背面はディスプレ…
東芝
パっと見はストレージとメモリ交換がスっと出来る親切設計。 しかしこの機種はバッテリーからAC接続部分、基板の配置で大きな爆弾を抱えているので巧妙な罠が仕掛けらて…
NEC
せめてSSDにしておけば…GPUを重視しないWindows8時代の低スペック高額PCの香りがプンプン。 悲しみのノート用セレロンCPUで10万円超の低スペック高額一体型機。 このテレ…
Intel
なんだか久しぶりに見た気がする、NUC(Next Unit of Computing)。 NUCはインテル特有の呼び方だったんですね、10年ぐらい前に流行った頃はお弁当箱サイズのベアボーン型P…
ASUS(エイスース)
はい、今回はASUSのノートパソコン「X551MA-SX018HS」をバラしてみます。 model ATHEROS/AR5B125 2014年3月製、セロテープ跡が年月を感じさせます。 うぃ、Windows8…! そ…
この頃はCPUの1世代あたりの期間が長かった上に互換性があったりして、CPUの互換性を気にせず買ったりして痛い目を見ていた気がします。 先日そろそろ古くなってき…
Acer(エイサー)
最近パソコンバラしてばっかりの分解野郎です、どうもこんにちは。 楽しいな~。 Travel Mate 強くね、うん、強靭な感じね。 逞しく…う、うん…? 優しく?? うん、まぁそ…
富士通
はい、まずはNECのPC-MK28ELZシリーズから PC-MK28ELZGAAST ディスプレイとキーボード
BUFFALO
はい、今回はバッファローの外付けHDD「HD-CS320U2」です。 古いですね~ 発売時期:2008年05月 JANコード:4981254545249 320GBの外付けHDDとかもはやUSBメモリでも良…
日立
はい、今回は家電製品です。 ボタンを押した瞬間に切れるという症状、スイッチかバッテリーか。 まぁとにかくバラしましょう。(うずうず) 見える所にネジはありますが、こ…
任天堂
Nintendo Switchの純正Joy-conの「スティックを取り換えよう」というお話です。スティック部分が弱いのかな?子供達の2台中2台とも勝手に動き出すようになりました、ゲー…
分解カテゴリ - TOP