修理品が戻ってきたので流れを記録しておこうと思います。

流れ
1. ディスプレイ購入
購入場所はAmazon、注文日は2023年1月11日。
2. ディスプレイ下部に滲み発生
気付いたのは2025年6月頃、モニターアームで浮かせ固定し利用。落下など無し。
3. サポートセンターに連絡
2025年7月4日【philips-support@seamless.co.jp】にサポート対応依頼。
4. サポートセンターからの連絡
2025年7月7日、梱包資材を送るので返送して欲しいとの事。
5. サポートセンターに催促
2025年7月12日、梱包資材が届かないので確認、謝罪とその日中に発送の連絡有。
6. 記入済みの着払い伝票が入った返送用の箱が届く
2025年7月13日の昼に届き、その日中に梱包し返送、7月15日(火)修理受付。
7. 修理完了品が届く
修理受付から42日後の2025年8月26日(火)昼に到着。
・
・・
・・・
気になったのは修理受付した後の連絡は一切無く、家に到着するまで修理完了までの日程が分からなかったことぐらいで、無償修理はこれにて完了。

箱の中には社名入りのクリーニングクロスと…

報告書…って8月20日には終わってたんかい!早く言ってよ~(CV:松重豊)
そして

除菌証明書、何を使って除菌したのかも書いてあります。
そして肝心の故障個所修理は…

直ってますね、スバラシ。
私が依頼した内容は「ディスプレイ下部の数か所でにじみのようなものがある」で、Philipsの修理結果を見てみると
御申告の故障現象は再現されませんでした。他点検にてLCDパネル不具合が確認できた為、予想交換の意味も含め交換を実施致しました。内部解体検査、機能面の検査実施済みとなります。
そうか~にじみは再現されなかったかぁ🤔
今回の依頼した現象とは別に「他点検にてLCDパネル不具合が確認できた」との事、不具合が確認できたのに「予測交換」なのもハテナ。
不具合があったならそれが原因で、だから交換なら分かるけども、どういう事だろう…まぁでも交換してくれたからいっか!
・
・・
・・・
とりあえずこういうデバイスを手に入れるとすぐ分解してみて中がどうなってるのか確認しちゃう私ですが、ディスプレイはそうそうバラす事はないし分解する意味もそれほど無いのでそのままにしておきましたが、いやぁ良かった良かった。
その他の製品も保証期間がある内はそのままにしておこうと固く心に誓う私であった。
コメント