資産形成
「一億円の壁問題」を政治家の年収で噛み砕く。「金持ちからも取るんだから、この後は当然一般所得の人ね」

まず1億円の壁って何だという所からいきます。まぁ政治家が財務省に良いように動かされているという一言に尽きますが…。 今回の問題は逆ざや問題のように控除等で目減りしていくような話ではなく、単純に納税申告をしている人のデータ […]

続きを読む
資産形成
家庭科の授業に「金融教育」。え?家庭科…?文部科学省-[Ministry of Education]

高校の家庭科「家計管理」の授業に、金融商品による資産形成を含めた金融教育が追加されます。 2022年4月からの予定ですが、はてさて。 「将来の予測困難な時代のリスク管理の考え方について理解させる」「事故や病気、失業などの […]

続きを読む
資産形成
【健康保険】切替時の立替?返還?本人負担? - It’s a hassle.

退職などで社会保険から国保に、そして就職したり起業したらすぐに社会保険へ移行するのが一般的だと思いますが、この切り替え中に国保(健康保険証)を使った場合、社会保険に移行後に、国保負担の7割分(負担分の多い治療等もある)が […]

続きを読む
資産形成
【不動産】分社による不動産取得税の非課税措置で節税出来るかも、なお話。

さて、タイトルの時点で相当数をノックアウトする今回のお話。 必要な人には面白いお話ですが…知識としては面白いので持っていて損は無いでしょう、ちなみにMA系ですが自分以外を絡める話ではありません、類ですが向きが違う感じです […]

続きを読む
資産形成
5棟10室基準とは、青色申告特別控除10万と65万の違いは?【個人】

5棟10室基準 不動産所得が「事業的規模」か「そうでないか」を判定する為のものです。国税庁 - 所得税 No1373 - ・独立家屋(一戸建てとか一軒家)が5棟以上であること。・部屋数(アパートとかの貸間)が10室以上で […]

続きを読む