資産形成 税理士「前期分決算で顧問契約終了っす^^」- Accounting. まさかの「既に寒空に投げ出されていた」ところからのスタート。 ウチの決算は1月なのですが、この連絡が来たのが2月、経費や繰延消費税の償却、何をどの経費に充てているか、テナント・駐車場の賃料の事や、報酬の当て方諸々の移行準備期間は設けず「もう... 2022.02.15 資産形成
資産形成 固都税の時期になりましたねぇ(遠い目 法人なら法人税と一緒で良いじゃないかと思う税金第一位。 固定資産税&都市計画税 いわゆる地方税。絶対一緒に届くし同じ項目に表示されてるだけだし一緒で良くないか…? 土地や家屋を評価し、その「土地・家屋の課税標準額」に対して 固定資産税は1.... 2023.06.09 資産形成
日常 昭和45年から今年までの国民負担率推移、そして考察。- national burden. 財務省 令和5年度の国民負担率を公表します(20230221.html)より。 まずは財務省の発表している資料をもとに国民負担率の実績を見ていきます、平成26年までは見通しも公開されていたので記載。 財務省の読みと実態が分かりますね。 ※揺... 2023.02.24 日常
情報 18歳以下へ10万円相当給付、基本的には現金が望ましい。【未来応援給付】 4日、公約されていた10万円給付を発表する山口代表。参院選が来年7月なので、そこへ向けての活動に見えますが、かなり前から10万円を一律給付したいという話をしていたので、最近の流れから実行しやすい流れではありましたが行動が早いし内容が分かりや... 2021.11.06 情報
資産形成 法人三税を合理的にする事により「成れ」次世代日本。 – Japan TAX. 毎回思うが、法人三税は一度に送れないのだろうか、【法人税、法人の住民税、事業税】の3つですね。 住民税の内、市区町村民税は市区町村の役所から。(1通目)都道府県民税は都道府県税事務所から。(2通目①) 事業税は都道府県税事務所から。(2通目... 2022.08.24 資産形成
資産形成 新NISAの説明資料完成、話しながらなら眠気を誘うギリギリ…か? はい、アウトプット再び。 前回コメントでもらった仕様を理解したり手続きの面倒さがあるよね~って見た時、今回説明する相手が大分面倒くさがりだとハっとしてイラスト多めに文字少なめ実例多めにしてみました、なかなか良い味付けになった気がします、感謝... 2023.06.29 資産形成
資産形成 「最低賃金程度の月収」とはどんなことか。 はい、とっても長いです。5000字ぐらいあります、気合入りすぎました。 ので、要約しておきます。 最低賃金のラインではほぼ手残りが無い事を政府は統計で知っている、その上での設定。過労死ラインちょい前の残業代をアップさせるという奇行に走るも当... 2023.04.23 資産形成
情報 【税金】インボイス制度開始前に登録番号準備してね!by ACワークス メール引用 平素はACワークス運営サイトをご利用いただき誠にありがとうございます。 今回、2023年10月から開始されるインボイス制度(適格請求書等保存方式)に関するご案内のため、クリエイターの皆様にご連絡させていただきました。 ※以下、適... 2023.06.28 情報
資産形成 「一億円の壁問題」を政治家の年収で噛み砕く。「金持ちからも取るんだから、この後は当然一般所得の人ね」 まず1億円の壁って何だという所からいきます。まぁ政治家が財務省に良いように動かされているという一言に尽きますが…。 今回の問題は逆ざや問題のように控除等で目減りしていくような話ではなく、単純に納税申告をしている人のデータを見ると「所得1億円... 2022.01.16 資産形成
日常 最大2万円給付の内容(マイナンバーカード普及事業)。公約通りとはいかなかったが? さて、先日取り上げた公明党の公約、18歳以下に10万円と全対象3万円給付。 「全対象3万円」を先に自民党と折り合いを付けたようです。山口代表は「最大2万円に致しました」というコトで当初の予定から1万円減額。 さて、その内容は? 5,000円... 2021.11.12 日常