デバイス
HewlettPackard「HP Pro SFF 280 G9 Desktop」を分解してみよう。

さて、今回はHPのデスクトップ「HP Pro SFF 280 G9 Desktop」です。 なかなかの良コスパマシンですね、前に分解したレノボ570iはi5-12400、8GB(3200)、512GB、GOLD電源260 […]

続きを読む
デバイス
TOSHIBA dynabook「AX/53C」分解、ダイナブックというコンセプトと東芝の商標の混同。

パっと見はストレージとメモリ交換がスっと出来る親切設計。 しかしこの機種はバッテリーからAC接続部分、基板の配置で大きな爆弾を抱えているので巧妙な罠が仕掛けらているようにも見える、不思議な端末。 dynabook…ね。 […]

続きを読む
デバイス
ASUS「X551M」を分解してみよう、メモリ換装がちょっと手間かな~?

はい、今回はASUSのノートパソコン「X551MA-SX018HS」をバラしてみます。 2014年3月製、セロテープ跡が年月を感じさせます。 うぃ、Windows8…! そういえばVISTAでもやってたタイル画面とかあり […]

続きを読む
デバイス
Buffalo「HD-CS320U2」を分解してみよう。

はい、今回はバッファローの外付けHDD「HD-CS320U2」です。 古いですね~ 発売時期:2008年05月 JANコード:4981254545249 320GBの外付けHDDとかもはやUSBメモリでも良いレベル。そり […]

続きを読む
デバイス
DELL「OptiPlex 3020」を分解してみよう。

はい、今回はDELLのビジネス向けデスクトップパソコン「OptiPlex 3020」です。 前面 前面はスリム型のDVDドライブとオーディオ各種、USB2.0が2つ。 背面 背面はディスプレイ用にDPとVGA、USB2. […]

続きを読む