2025年のAmazonブラックフライデーの期間は11/24~12/1の一週間
今回は先行セール期間と合わせると11日間、ほぼ2週間ありますね👍

今回は「合計10,000円(税込)以上のお買い物」によって自動エントリー、10万ポイントが当たる人もってキャンペーンも行うようです。
先行セールを含むブラックフライデー期間:
2025年11月21日(金)00:00 ~ 2025年12月1日(月) 23:59
【1. 合計10,000円(税込)以上のお買い物でポイントアップ。】
獲得ポイント上限は10,000ポイント、10%還元なら10万円のお買い物まで。

プライム会員で1.5%、Amazonカードで3%、ブランドセレクションで4~5%。

・5%ポイント還元対象ブランド
コカ・コーラ/花王
・4%ポイント還元対象ブランド
Anker Eufy/BOSCH/Bose/バッファロー/DJI/Egans/HUAWEI/アイリスオーヤマ/伊藤園/午後の紅茶/Lenovo/LG/LISTERINE/P&G/Philips/ザバス/天然水/スイッチボット/TP-Link/Xiaomi(シャオミ)
私は今回4%の所で結構ヒットしそうだ😋
1.5%+3.0%+4.0%で8.5%還元、とすれば118,000円のお買い物で上限の1万ポイントには到達するようですね。
注意点としては例えば今回ブランドセレクションに入っているTP-linkさんの製品TL-SG105は現段階で1,800円となっていますが、少し前までは1,440円でした。
なるべく安く買いたい!という場合は購入する商品のセール期間価格やセール前価格を吟味した上で判断したいですね、価格comで価格推移グラフを確認できる場合もありますので例えば先ほどのTP-linkさんのTL-SG105が今は1,800円、ちょっと前まで1,440円、ブラックフライデーで1,700円+ポイント8.5%で145Pなので実質1,555円!だと安い期間に買った方がお得だったという事になりかねません。
…まぁそのあとに入手困難になってしまう場合や廃番になってしまう場合、最安値まで下がる保証はないので買いたい時がベストタイミングではあると思いますが😂
【2. 1万円以上購入すると自動エントリーで10万ポイントのチャンス】
今回のブラックフライデーでは「ポイントアップキャンペーン大抽選会」というものを開催するようで1万円購入すれば自動エントリーされるようです。
1等
獲得ポイント数:100,000ポイント
当選人数:1名2等
獲得ポイント数:10,000ポイント
当選人数:10名3等
獲得ポイント数:100ポイント
当選人数:615,000名
ひとりか~…って100ポイント61.5万人って多すぎない?🤣🤣
これだけで6150万ポイント、総額で6170万ポイントも使うなら
「10万Pが514名様の手に、514~!(ゴイスー)…え?4って「ス」なん?」
もしくは
「1万Pが5151名様の手に、5151~!(ゴイゴイスー)…「ス」はどうなったん!」
とか語呂合わせして残予算で出来る範囲でダイアン津田氏にごいごいすーしてもらう、みたいな感じなら条件厳しくてもみんな熱中して参加するだろうしAmazonへの粘着度(スティッキネス)が高まって広告宣伝費対効果は高まるし、その後もポイントは値引きとして課税売上から控除されるだろうからAmazon側も消費税の納付額が相対的に減少する可能性もある、当たっても100ポイントか~ではなく当たった!10万!とかの方がユーザーも勝手に宣伝してくれるだろうし…ってまぁ3等を61.5万人にしてるって事は制度の問題とかで色々あるんでしょうね�
個人側も多すぎれば一時所得になるだろうから流石に50万とかはなかなか行かないだろうけどこのキャンペーンが原因で申告漏れが多い気がするとか言われても面白くないだろうし、難しそうですね。
・
・・
・・・
PC回りは毎回セール対象品にトンデモ設定の掘り出し物が紛れるので、とりあえず必須スペックだけメモしてブランドチョイスだけ出来るよう柔軟に待機。
年末から新年度にかけてセールは多い、しかしブラックフライデーはクリスマスセールよりも値引き幅が大きい事が多い気がするので楽しみ😁
・
・・
・・・
Amazonセールスケジュールざっくり備忘録
1月「初売り」三が日後の数日間、日用品や電子機器。
2月「スマイル」新生活前の日用品セール。
3月「新生活①」大手の決算前かつ異動組や就職組諸々。
4月「新生活②」2025年は2回あった。
4~5月「GW」旅行・レジャー系。
5~6月「夏先取り」旅行・レジャー系。
7月「プライムデー」Amazon取扱全般、最大規模。
8月「スマイル」日用品とか食品、お酒。
10月「プライム感謝祭」プライムデーの規模縮小版。
11月「ブラックフライデー」日用品や電子機器、規模大きめ。
12月「年末系セール」ギフト品やAmazonチョイス品。

