
さぁ、確認しつつ入れていきましょう。

無いッ!
CPUが古くて更新出来ないサブPCには表示されているのに、
メインPCに表示されないという謎。
まぁ、いいですよ、待ちますよ。2021年10月5日21時頃
PC正常性チェック(公式)で自分から確認する事も可能です。

翌日表示は変わりましたが…
要件を満たしていない、と。2021年10月6日7時頃

というコトでチェックしてみましょう。

Trusted Platform Module 2.0 [TPM2.0]
(トラステッド プラットフォーム モジュール バージョン 2.0)
を有効にしてねってコトで…

セキュリティ機能提供の為のものなので(名前の通り)、Windows11でのセキュリティ精度に必要なのでしょう。
有効にします。

マザーボードの設定を変えないといけないので、再起動します。

マザーボードの設定画面を起動出来る人はそちらから。

マザーボードによって設定は違いますが、大体は設定関係の中にTPMという表示があると思います、
無ければマザーボード名+TPMで検索してみましょう。
私のように表示は[PCH-FW Configuration]みたいにTPMとは書いていない場所で設定する場合もあるので、
諦めずに調べてみましょう。
保存して再起動。
tpm.msc
で、確認。

よし、OK。
更新画面を見てみよう。

キマシタワァ*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*

公式よりダウンロード(軽いexeファイル)。2021年10月6日12時頃

実行⇒

同意してインストール。

使っててもいいよって事なので普通に作業します。(10/6 12:50~)

…と、思ったら1/3、2/3は1分も経たず即終了。
3/3も一気に進み、後半少しゆっくりになりましたが10分程度で終了。

再起動⇒

こちらも5分程度で終了。
気付いたらダウンロードし始めてから30分と経たずにWindows11になりました。

完了ッ!

タスクバーがもうすでに大分違います。
が、使い勝手は変わっていません。

デスクトップの背景が消えていたので、新しく設定。
旧画像を探せない状態で右クリックするとエクスプロ―ラーが固まるので注意!


アイコンも刷新されています。
中のファイルをチラ見は出来ない模様。

コントロールパネルは生きていました。
良かった。
さて、では少しずつ触って比較していきましょうかね。
何か起動して欲しいプログラムやアプリがあったら試しますのでお気軽にどうぞ~
コメント