税対策や制度
【国債のお勉強】減債基金(60年国債償還ルール)とロールオーバー、国債整理基金って何だ。

まだまだ国債に対しての理解が足りないので日々勉強中。 現在の60年国債(減債基金方式)の発行から償還までの流れ ① 1/60ずつ債務償還費として積み立てる運用計画を立て国債を発行② 最初の40年間は利払費のみで①の積立、 […]

続きを読む
税対策や制度
被保険者全員の保険料に上乗せされる「子ども・子育て支援金」の負担は?いつから?

負担額は↓表の通り(こども家庭庁試算より)負担が発生し始めるのは来年、令和8年4月1日から(こども家庭庁資料3②より) 期間は「令和10年度にかけて段階的に導入」としているので3年間でR8=0.6兆円、R9=0.8兆円、 […]

続きを読む
税対策や制度
103万の壁は今どんな状態?【今週金曜日までが勝負、年度内自然成立は3月2日(日)】

これだけ様々な意見がある中衆院案で自然成立してしまえば…大変な事ですね。 今回103万の壁に関してはダラダラと時間をかけた上での大暴投、基礎控除の変化は現状に即したものにするだけで良いと思うので、所得制限付きで178なら […]

続きを読む
税対策や制度
【年収の壁178万への道】2か月ぶりの税調会長協議は自民案で160万かつ制限有の大暴投

2か月何しとったんじゃ~🤣 なんというか「予算通らないぞ」「満額は負け」「160万なら妥協するさ」「でも恒久的に160万は多いか」「大綱直すのも大変」ぐらいしか話してなさそうな気配。 「与党案」だったのが […]

続きを読む
税対策や制度
関税には関税を!VAT(間接税・消費税)は関税と同等とみなし同額の相互関税で決定 - DJT

トランプ氏の今日のポストから、アメリカにとっては至極自然な決定ですね。 詳細はトランプ氏のアジェンダ47で相互貿易法に触れている部分で説明されていますが、全ての段階で関税効果を生む間接税は最終消費者にのみ小売売上税を課す […]

続きを読む