DIY

日常

高さが少し変わるだけ、使いやすさは段違い!耐荷重100kg、アルミ脚の頑丈な延長足

3年前に作った隙間用の棚。ってもうこれ作って3年経ったのか、やはり丁度良い棚は自分で作るに限りますね。 今回は家具の足を...
日常

カラーボックスの内箱「スタッキングボックス」をDIY、サイズは決まっているので楽々。

いつでも大活躍貫板さん。今回はカラーボックスのインナーボックス的存在を作っていきます。カラーボックスの内寸は390mm×...
日常

前に貫板だけで作った調味料ラックをちょっとだけ手直し【落下防止追加】

もう3年経ったのか…ざっくり作ったワリに便利なコンロ脇ラック。年末やら気が向いたらでキレイにしているのでそこまで汚れてい...
情報

アルミ複合板はカッターと定規で加工出来、軽く丈夫で屋外使用に耐えるステキ素材。

アルミ板で樹脂系の芯材を挟み込み、表面にPE処理を施した軽く丈夫な板「アルミ複合板」私はアルポリと呼んでいました。アルミ...
日常

床鳴りはビスで強制的に止める、ビス頭は木栓(ダボ)で埋める。【専用工具】

木工が好きな人なら持っているであろう特殊な先端工具。ダボを同じ木材で簡単に作れる埋め木錐とビスを打ったダボを埋めるのに最...
スポンサーリンク