最近のsurfaceは接続しやすい板っぽいコネクタですが

始めの頃はこんな感じでしたね、ん~懐かし。
当時はPD給電とか無かったので独自コネクタはしょうがないのかもしれませんが特殊ですね~🤣
古いCPUにはWindows11が入らないので結果オンラインでは使えなくなるってのは残念ですね、無理やり入れるってのも出来るし使えるだろうけどなんだか違うなって思いますし、オフラインでの利用用途がある私はおとなしくWindows10で使います。
この充電が結構クセモノで、純正品でも充電確認のため点灯して教えてくれるのですがそもそも反応が鈍いというか瞬断するようなこともあって、むしろそうした仕様にしないといけなかったのかな?という5点ボッチの上下がカタカタしてる不思議アダプタでした、流石にサードパーティー製は充電確認ランプ無しですね🤣

本製品は12Vの3.6Aなので純正品の電圧電流と同じです。
…ってそりゃそうか🤣

いつものメイドインチャイナ箱に

若干誤字がある安心の説明書。
ご購入ありがとうございます!が小さかったり製品が制品になっていたりも微笑ましいし「危ない!感電して命が危ない!」とだけ書かれるとホントに危ないんだろうなと感じたり色々大好きな香りが漂っていますね。好き。

純正品はUSB給電も可能なアダプタですが、本製品はsurfaceへの給電のみです。
私は古いPCをよく預かるので壊れて分解修理する時には必ず記事にします、が、surfaceは3台ほどありますが全然壊れません、ケーブルが先にダメになるとか…本当にしぶとい…いやさ頑張ってくれていますw
さ~て、いつ壊れるのかな(不謹慎
・
・・
・・・
ん?つまりよく分解記事にするlenovoやhpはnウワーナニヲスルー!!
コメント