2月の一斉IRの時の具体的なお話ですね。

今回は2点。
取締役会の実効性に関する評価結果の概要について
取締役会は正常に機能してんのかいというアンケートを取締役に取ったら大丈夫でしたとかいう完全な出来レース。
監査等委員も参加したそうですが
<アンケートの評価項目及び回答方法>
回答方法: 各評価項目につき4段階評価、及びフリーコメント
評価項目:全て取締役会に対して
① 構成に関する事項(規模、構成等に係る4項目)
② 運営に関する事項(頻度、資料、審議時間等に係る8項目)
③ 議題に関する事項(議題の選定、内容等に係る 12 項目)
④ 取締役会を支える体制に関する事項(情報共有・連携体制、トレーニング等に係る9項目)
⑤ デジタルトランスフォーメーション(DX)化に関する事項
役員会議の是非を問うのに役員の意見はいらない、抜き打ちで社員と監査合わせて3名ぐらい入れて素直な意見を公表すれば良いのに。
(開示事項の変更)「完全子会社の吸収合併と単体体制への移行に関するお知らせ」の一部変更のお知らせ
ロボット投信を吸収したミンカブソリューションサービシーズをミンカブに吸収、自前の収益が薄くて損がいっぱい出るみたいな受け皿は利益操作みたいな事に繋がりますからね、コストも余計にかかるし良い判断、10月1日に吸収するそうです。
それが終わり次第ライブドアも吸収。
合併の目的
当社は、事業規模の拡大よりも確実な利益創出と純資産の積み上げを主目的とした今般の事業方針転換により、経理処理や決算業務等の簡素化も含め、費用削減を徹底しやすい観点と、グループ役職員一丸となって業績回復に取り組みたいという観点から、当社、MSS、LDの3社を統合し、 単体会社とする方針といたしました。上記の3社統合による単体体制への移行についての基本方針の変更はありませんが、スムースなサービス移行や内部統制上の実務対応と、黒字転換を最優先とした当期の経営方針とを再精査した結果、当社とMSSとの統合をまずは実施し、LDの統合については時期を見直すことといたしました。
LDの吸収合併スケジュールにつきましては今後確定次第お知らせいたします。
有明アーバンスポーツパークの名前代をライブドアで出してるし、吸収して全て消滅させるのはダメだろうけど、吸収後のサービスはそのままにするにしても吸収する目的が「利益と純資産を積み上げる」だけでは事業分割させたり分社のメリットを根こそぎ奪うだけで利益で言えばそうかもしれないが税対策ではむしろ逆方向にも見える行動が意味するのは
会社をシンプルにしておけば買いやすい、つまりミンカブ自体をMAさせたいのではなかろうか。
瓜生氏が会長にいないならそうは思いませんが、現時点で諸々の繋がりはまだ切れていないとすると…?ライブドアをくっつける際にはまた色々とありそうですね。

ちなみにライブドアと元ロボット投信の売上と利益はこんな感じ。
ライブドアは売上48億6300万円、営業利益1億5900万円で3.2%。
MSSは売上25億4700万円、営業利益1億3000万円で5.1%。
その他(ミンカブ本体)の去年時点の売上は25億1000万円。
…やっぱりライブドアの営業利益って3%ぐらいしかなかったんだ、こりゃひどい…元ロボット投信は利益率こそライブドアよりは良いけどやっぱりココで潰し込んでるって勘定の様相、特損で経常プラスだけど純損失。
特損も結構な額だし経営資源全統合してもクリアになるのはまだもう少し先ですね。
・
・・
・・・
ライブドア統合のタイミングで整理するんだとすると逆に10月まではくっつけないのでこっちの時間はまだありそうですねぇ、まぁ確定ではないんですけれども🤣
じわりじわり。
コメント