開発者の方々に感謝。
書き込みソフト
![](https://alis.to/d/api/articles_images/IMAKARA/3Y1M8jv58qDe/445244fc-a0f3-4be8-8260-f01211e05027.png)
過去にDVDFabとかDVDFlickも使っていましたが、コレに落ち着きました。
昔みたいに変に固まったり止まる事もなくなったので使い勝手が良いです。
![](https://alis.to/d/api/articles_images/IMAKARA/3Y1M8jv58qDe/53d88614-bc06-4aac-9316-f022b2d32dab.png)
右上のアイコン「Video DVD Author」を選択し
![](https://alis.to/d/api/articles_images/IMAKARA/3Y1M8jv58qDe/4451903a-e942-4998-9331-cfc8c6512144.png)
左下のアイコン「+」から動画を選択
![](https://alis.to/d/api/articles_images/IMAKARA/3Y1M8jv58qDe/9a741f8c-1dc7-4120-8f74-95a873ee5916.png)
16:9を選択、黒いボーダーを追加して…の方にチェックが入っているか確認。
「DVDメニューを生成する」にチェックを入れるとメニューが出るのでループ再生させたい場合はチェックを外します。
上の動画は編集したmp4、下の動画はiPhoneから取ったMOVですが問題なく反映します、AVIでも入れられるので形式ごちゃまぜで良いのも○。
![](https://alis.to/d/api/articles_images/IMAKARA/3Y1M8jv58qDe/20b24026-3b61-4a9e-8a62-3c822593d5e9.png)
入れ終わったら右下の「>>」を選択。
![](https://alis.to/d/api/articles_images/IMAKARA/3Y1M8jv58qDe/2e2267b5-56c1-4d9e-bbce-e2eed9c38ded.png)
Startをクリックします。
![](https://alis.to/d/api/articles_images/IMAKARA/3Y1M8jv58qDe/ed14c63e-e765-4e61-80f3-a04f8c8331a7.png)
各動画ファイルをVOBファイル、DVDで閲覧する為の形式に一度変換します。
![](https://alis.to/d/api/articles_images/IMAKARA/3Y1M8jv58qDe/73617c45-4a97-4696-952d-2fff9a1e2e9f.png)
後は待っていれば終了、
ディスクは自動で取り出されます。
![](https://alis.to/d/api/articles_images/IMAKARA/3Y1M8jv58qDe/8288b949-abb0-466c-ab00-5bdd5ca43a76.png)
いや~シンプル。
特殊な操作が必要ないのがいいですね。
PCでDVDを閲覧するソフト
![](https://alis.to/d/api/articles_images/IMAKARA/3Y1M8jv58qDe/43632061-ffab-4a11-92db-10de7e47fd1e.png)
公式サイトがあやしいサイトに見えちゃう悲しみのメディアプレーヤー。
![](https://alis.to/d/api/articles_images/IMAKARA/3Y1M8jv58qDe/0e8a87e1-ed9a-4899-b3be-630255988440.png)
開いてメディアから「ディスクを開く」を選択すればたいてい再生できます、
これで再生できない場合はディスクの方を疑った方が良いぐらい信頼しています。
動画を編集するソフト
![](https://alis.to/d/api/articles_images/IMAKARA/3Y1M8jv58qDe/b93a6eba-a849-4837-80a9-b7e22f61f66d.png)
![](https://alis.to/d/api/articles_images/IMAKARA/3Y1M8jv58qDe/29f1240d-93fc-4fcd-b7cd-29dd2676a106.png)
動画をメイン画面の方に直接ドロップすれば簡易編集でき、
拡張編集の方にドロップすれば細かく編集できます。
![](https://alis.to/d/api/articles_images/IMAKARA/3Y1M8jv58qDe/3cf155aa-2d6a-4589-a61a-aa85942334fb.png)
慣れてしまえば使い方は難しくないので、編集したい方は一度触ってみましょう。
分からない所があったらメジャーなソフトで色々な方が使い方を教えてくれているので、そちらを覗いてみましょう。(AviUtlの易しい使い方)
コメント