学び

学び

ボロボロになっていた網戸を張り替える。 – replaced the screen.

あ、11月11日は串カツ田中の日にもなったらしいです。 11月11日は食品業界の激戦区ですね…え?ポッキー以外知らない? 奇遇ですね、私もです。 いつかやろうと思っていると一生やらないので思い立ったらすぐにやるしかないラ...
学び

錦糸町プライムタワーへ – KinshichoPRIMETOWER.

ささて、本日はシステム・ネットワークのインフラ全般でお話を頂き錦糸町へ。 錦糸町駅で降りてすぐにセイユ―やゲーセン、ウェンディーズなどふらっと立ち寄りたい感満載です。 おなかスク(お腹空く)エアという面白表現なレストラ...
学び

生存期間中央値という考え方。余命や生存率という表現は今でもするのだろうか。

少し前に近しい人が重症指定難病でほぼ確定という状況になり、受給者証も発行され、指定医療機関も決まった頃にこのような表現をされていました。 f/u後に軽症だが分からない事が多い為「高額かつ長期」の指定に変更されましたが、その時に感じた...
学び

木下富美子元都議が辞職。会見に遅刻、被害者面、言い訳、逆ギレ、弁護士の暴走。

ようやく観念したようです。 世の働く女性のイメージをこれ以上悪くしない為に、もう粘らないで頂きたい。 当選した選挙区(板橋)でも辞めなさいムードがあるので流石に続けられませんね。…のに、会見ではまたも謎の支援者を引き合...
学び

【ブスの25箇条】結婚相談所でも使われる戒めの言葉達。宝塚歌劇団 伝説の教え

宝塚歌劇団の誰もが通る場所にある1枚の貼り紙「ブスの25箇条」 「宝塚」の視点で見ればこれが「ブス」というコトだろう。 資質を直すなんて事はとても難解で、普通修正出来る類のものではない、明元素で鼓舞されるよりも暗病反で...
学び

曜日感覚って何故無くなるんだろう、基本的な状況把握【見当識】について。

昨日は謎の記事ですみませんでした。リモコンは共感出来る、私がよく無くすのはスマホです…え?曜日感覚?いやもうホントスミマセン。 そんなわけで本日は何故曜日感覚が無くなるのか、について。 そんなのステイホームしてたり年末...