まぁ旧ルンバさんは私の事務所でまだ使うんですけどね~🤣🤣

バッテリーが弱ってくると広い場所は色々手間がかかるようになります、狭いエリアならまだ問題無いと思うので丁寧にメンテナンスしましょうかね。

うむ、やはり開封前はテンション上がりますね。

なんというカンペキな梱包。

シンプルですね、箱から出して設定したらとりあえず動かしてみなさいと。
O.K.
お、ゴミ収集ドックカッコいいな。

タグがかわいい、革にロゴを打ってありますね。

これを持ち手にして…

ぱかーん、接続されているゴミ袋と予備の袋1つ。
数か月は大丈夫とか書いてあったけど予備を買っておかないとですね。
クリーンベース(自動ゴミ収集機)

ゴミの排気管までカッコよく見える、外して掃除も出来そうだし詰りも確認出来る。
こういう作りは日本ではあまり見ませんね、隠したり外せなかったり。

電源ケーブルと予備のブラシ、フィルター。

フィルターは2カ月に1度交換した方が良いらしい、そんな…?

さて、設置を…と、電源ケーブルが邪魔ですね。

ウチには大量にモールがあるので、ちょっと加工して隠す事に。

角度を付けてカットして…ぐおっ被せ側切りすぎた!

まぁ自宅だし問題無しです。

遠くから見たら分かりません、ええ分かりませんとも。

うーん…。
横だとキレイに納まるけどコーナータップにテンションかかってて嫌だなぁ。

やっぱり直上が良いな。

そして設置、前の端末に比べると音が静かになりましたね。

あとはルンバアプリに接続。

即終了、簡単に繋がりますね。

電池が少ない、まぁとりあえずマッピングしろって事だったのでスタート。
20分後…

終了。
すごい、家具は避けるからルンバにはこう見えてるという事がよく分かります。
明るさの問題か行っていない部屋や通っていない場所があるので何度かやってみようと思います、説明書にも「マッピングは2回で凡そいい感じ」みたいな事が書いてあったので掃除してもらいつつ再マッピングしてもらう事にしよう。
音は静かになるしバッテリーは持つしごみの回収も手間いらずになったし。
便利になりすぎてダメになってしまいそうです。
いや、もうなってるか…🤣🤣
コメント