1年半ほど前に購入したPHILIPSのディスプレイ。

なんと5年間無償修理保証がデフォルトで付いているステキブランドですが

にじみのようなものが出てしまい、早速依頼してみましょう。
依頼の流れ
流れといってもそれほど難しくはなく、連絡先にメールすればあとは流れでやってくれます、流石大手。
1. 【philips-support@seamless.co.jp】に領収証と問題個所の写真をメール。
2. 数日中に返送用の箱を送ると返信が来ます。
3. 記入済みの着払い伝票が入った返送用の箱が届くので梱包し返送。
4. 検査後、保証対象なら直して返送、保証対象外なら別途御見積。
以上。
保証対象外で見積りが高額ならやめても返送手数料やキャンセル料はかからないのでまずは見てもらう事をオススメします。
ディスプレイが一台しかない場合はその間パソコンが使えなくなってしまうので予備が無い場合はなかなか依頼出来ませんよね、そういうシステムなので5年保証してもそれほど依頼する人がいないのだろうか。
ちなみにメールの内容は
フィリップスモニターサポートセンター 様
お世話になります。
//対応してもらいたい内容
・製品の種類またはモデル番号(モデル ID と呼ばれる場合もあります)。
Model No :
Model ID :・製品の購入日、ディーラー名、モデル番号が記載された購入証明(請求書または領収書の原本など)。
購入先:
購入日:
製品名:・製品に記載されているシリアル番号または製造日コード。
製造日 :
シリアル番号 :梱包されていた箱は廃棄してしまったので、発送用の箱を送って頂けると助かります。
名前:
住所:
電話番号:よろしくお願いいたします。
購入日のわかる領収証の添付と、問題部分が見て分かるならの写真を撮って送ると話が早いのでオススメです。

届くのは160サイズの大きな箱、とっても軽い。

それもそのハズ、入っているのは大量のエアシールドのみ。
空気を送っているようなものですね。

あとはこんな感じの梱包の仕方補助①と

その②、私のディスプレイは丁度良いサイズだったので

横に巻いて縦に巻いたら…

四方を被せ縦横巻いて固定、さらに余ったエアシールドを全部ぶちこみ

梱包終了。送り状書いてくれてくれるのは地味にありがたい。
送り状は佐川急便、集荷依頼しようと思ったらシステムの利用を電子音声でオススメされたので使おうと思いましたがWeb集荷だと集荷のみの連絡は出来ず記載してくれた受付番号とかも入力できないので今回は電話で依頼。
人の手をかけたくないのでシステムは使うものだと思うので何かもったいないなぁと思うわたくし。
この後はメールを待ってやり取りすれば終了。便利。
・
・・
・・・
思うにディスプレイではそれほど問題は起きないだろうし、5年ぐらい使えるのはもはや普通なのでしょうね、使っているディスプレイ送っちゃったら使えないし、代替品って話も無いだろうしあったとしても先に送るワケにも行かないだろうしその間はどうするんだって話だし対応としては企業の動きとしてなんとも効果的。
今後ともよろしくお願いいたします😁
コメント