【令和6年住民税】スマホ決済がさらに便利に、各サービスをざっくり比較
2024年6月14日
今年もやってまいりました住民税の支払い時期。 主に銀行の独自系が多めですがeL-QR読み取りに対応したサービスがどんどん追加されているようです、ついに楽天Payが対応…ポイントでの税金支払いはアツい。 一昨年はモバイルレ […]
【ふるさと納税】今回のボックスティッシュは前回よりも多くて安い「claris(クラリス)220組×60箱」
2024年5月27日
はい、今年も買いに行かずに済むチョイスで「ボックスティッシュ」。行動が一度で済むので効率的、大きめの物は額面以上にメリットがありますね。 ちなみに寄付額は14,000円で220組(440枚)×60箱、栃木県は小山市。 返 […]
【国民年金保険料】令和6年は16,980円で令和7年は17,510円、受給額増加で保険料引き上げ。
2024年4月12日
令和元年(2019年)からほぼ変化の無かった国民年金保険料ですが、今年と来年はがっつり上がります。 厚生労働省が公表した令和6年度の金額は 16,980円 去年は16,520円だったので460円プラス。 さらに令和7年度 […]
自分で積んだ年金が稼ぐと減らされるというおかしな仕組み【在職老齢年金】が更新されていた。
2024年4月11日
給料からたっぷり引かれていた社会保険料。長く、そして多額の厚生年金をひたすら払い続け、受け取った年金。 それはそれで働こうが年金暮らしをしようが関係なく渡すべきだと思うのですが 年金受給中に一定額以上稼いだら受け取る年金 […]
【令和6年】社会保険料率の変動推移:協会けんぽデータから見た「潜む問題たち」
2024年2月25日
今年の健康保険料率、厚生年金保険料率が更新されました。 令和6年度保険料額表 - 東京 健康保険料率 9.98%介護保険料率 1.6%厚生年金保険料率 18.3% さて、ではこれはどの程度なのか?協会けんぽに残されている […]