現状から見れば普通の事をしているだけなのに、神手腕に見えるのは前任がアレでアレだったからですかね、うん、ね。
IR更新されました。

第19期定時株主総会 質疑応答要約
株主総会の質疑応答集。

業績不振に対する経営責任を明確化するため、瓜生憲氏については本総会終結をもって退任いたします。また取締役の報酬面については、取締役の人数を半分とするほか、役員報酬のカット、 執行役員クラスの幹部社員の給与カットを実施いたしました。
無配当で役員報酬カット、そして瓜生氏の退任。
Q7.「瓜生憲氏の退任後の関わり方」について
A7.(議長)今後について、同氏と当社の間において、いわゆる顧問契約を行う予定はございませんが、 同氏は、金融市場はもとより、様々な知見や人的ネットワークを有しており、今後の当社企業価値向上に向け、業務委託という形でご支援いただくことを検討しております。委託内容や委託料については合理的かつ適正な範囲で実施いたします。
退任後の関わり方とかいう聞き方も凄いけど
同氏は、金融市場はもとより、様々な知見や人的ネットワークを有しており、今後の当社企業価値向上に向け、業務委託という形でご支援いただくことを検討しております。委託内容や委託料については合理的かつ適正な範囲で実施いたします。
結局使っちゃうミンカブもひどい。
確かにもうウリュウケンとかいう会社で繋がっちゃってるからその絡みでお金は流れてますし嘘は言えないですよね、ちっちゃいイチ法人だから決算書にはそれほどのコストには映らないだろうけど会長職より美味しいんじゃなかろうか。
企業は社会の公器です、それをここまで狂わせた人物から受ける支援、さて。
執行役員就任人事についてのお知らせ
本部の執行役員に山田聡子氏、保有株数は1,000、経歴は移動通信(現ドコモ)→マスチェーン(現ミンカブ)→ゆうちょ→2010年みんかぶ入社→2025年執行役員。
こりゃ凄い。
事業計画及び成長可能性に関する事項
有価証券報告書-第19期(2024/04/01-2025/03/31)
相変わらず事業計画だけは転載禁止なので数字で。
2017年 →15.4億円
2018年 →16.8億円
2019年 →20.3億円 : 東証マザーズに上場
2020年 →27.9億円
2021年 →41.5億円
2022年 →54.8億円
2023年 →68.3億円 : ライブドア買収
2024年 →99.2億円
2025年 →105.4億円
2026年 → 87億円(目標)/EBITDA12億/営業利益3億
こりゃ推移で見ると凄いですね、これまで結果は出して来たんだろうけど直近の赤字推移でも変わらない投機心旺盛な「君臨する暴君」に歯止めをかけなければ今後どうなっていたかは分かりませんでしたね。
最悪は従業員たちは職を失い転職もすぐに行動しなければ今まで積み上げたものも失うかもしれなかったし、役員なんてヘタすれば家族を巻き込んで一家離散だって可能性としては十分にありました。
事業資産は整理していますがそれは負債部分のみ。
無理して得ようとした芸能系(コンテンツ)収入は完全撤退、売上はあっても利益にはなっていませんから…というか赤字垂れ流しでしたからね。
手元資金を確保する為の「無理はしないけど成長しているギリのライン」で87億円。
実際に今期はまだ厳しいと思いますが、ストレスがかかっていた部分は相当落としているのでEBITDAはかなり持ち戻すでしょうし、売上はそれほど立たないが足を引っ張っていた事業は売り払ってしまっているし大きい部分は統合してしまうので賃料や電気代も含め通月キャッシュにも相当余裕が出てくる頃、さらに細かな外部支出の抑制…そして無配化。
配当を無くしているので無駄をしなければ決算後の余力は桁違いでしょうから、自己資本比率の向上にも事業安定化にも従業員への手厚い福利厚生による事業活動の水準向上にも活用出来ます。
そして借入を丁寧に返済しつつ配当が出来るようになったらそこから事業投資・設備投資に力を入れ金融機関との関係性を強めていけば良い。
丁寧かつ堅実。
う~ん、でも広告収入は今年も悪いって聞くしNW広告部分は恐らく減収だろうから87億ってのはちょっと厳しいかもしれません、最後のリスク情報でも結構しっかり触れているので広告単価が落ちない事を祈るばかり?
利益に関しては今までの無駄の結晶でしょうから、今期いきなり回復してしまうなら「そういう事」だったという事ですね。
事業内容で気になった部分
・株探は国内分は米国株とかETF強化で有料課金ユーザーの獲得を狙い、Kabutan.comを活用し海外個人投資家向けサービスの収益化を新たな成長の柱にしていきたい。
・メディア事業はやはりYouTubeでの配信で若年層を掴みたい。
・クリエイターの発信力は活用したい、情報×販売でECにも誘導したい。
・AI活用で社内リソースを最適化したい、ユーザーデータをうまく活用したい。
本業に力を入れ、無駄を徹底的に省くんですね。ステキ。
ミンカブの保有メディア構成
・MINKABU・Kabutan / 月間アクティブユーザー数1000万
・livedoor News / 月間アクティブユーザー数3000万
・livedoor Blog
・Peachy / 月間アクティブユーザー数340万
・Kstyle / 月間アクティブユーザー数600万
・スポーツくじtoto one / 月間アクティブユーザー数7.7万
・サッカーキング
・ベースボールキング
・バスケットボールキング
・バレーボールキング
・アーバンスポーツ
livedoor Bankは住信SBIがやっている相乗りだし、フードロス削減のlivedoor ショッピングも同様に相乗りなのでやった分だけ利益が出る仕組みなので負担は少ないのだろうかという所でとりあえずはまだ続けるようです。
あとはメディアサービスでスポルティーヴォというスポーツ施設もやっていました、年間来場者数は30万人ですが場所貸しなので収益性は不明。
・
・・
・・・
重要事象について
ミンカブは今期、経常20億円弱の損失、そして当期純損失55億円超を計上しました。
短期借入額は31億円超で手元資金は5億円ちょっと。
長期で言えば「純資産の部の合計を75%で維持しなさい」と「2期連続赤字はダメ」などなど財務制限条項の遵守を破ってしまったもうすでにいない瓜生氏とのシンジケートローンなどが合計75億円、当然支払えないので2025年6月20日付でリスケ。

最終返済日は未記載で「当初満期日を2026年6月30日とし、以降書面合意により更新の予定であります。」との事。

今回の条件は
① 純資産の部の合計は今期3.51億円以上、来期4.49億円以上を維持。
② 経常は今期マイナス5100万円までで抑え、来期プラス4400万円以上を維持。
タームローン及びシンジケートローン締結時のお約束ですね。

まずは毎年配当で3.89億円も配っていたので無配ならこの分はありません、赤字部分はざっくりくり抜いたハズ。
さらに今回伴氏は2026年3月期、つまり今期の経常はプラス1.5億円で着地させようとしています、そして前期の純資産合計は3億1900万円ですから3200万円分純資産が増えれば良いという事ですから現状資本剰余金が66.32億円あるミンカブなら利益剰余金が前期のマイナス67億円とかとんでもない事にならない限りは大丈夫そうですね。
第19期定時株主総会決議ご通知
役員2名の件、監査選任の件、MSSの吸収合併の件、全て承認。
ミンカブがMSSを吸収するのは2025年10月1日予定。
役員人事決定のお知らせ
これは素晴らしい、何が素晴らしいって以前の役員構成↓

問題があって身を引くと言っていたハズの瓜生氏がちゃっかり会長だったり非常勤やらでごちゃっとしていたのが

取締役は社長と経理の二人。あとは監査。超スッキリ。
(変更)法定事前開示書類(合併)(株式会社ミンカブソリューションサービシーズ)
MSSの吸収前情報。

こちらにも役員はいっぱいいますが吸収されて無くなるので関係無し。
・
・・
・・・
ウリュウケンにお金を借りている状態だと思いますがとりあえず瓜生氏が会長から居なくなり、常勤監査の濱野さんという方がいなくなり実質伴氏と矢口氏を監査する監査が3名という布陣に。スバラシイ。
どんな会議だったのか、どのような決定がなされていたかは分かりませんが、現状を見るにイエスマンだらけだったのでしょう。
「イエスマンの幹部は仕事をしていない」とも言えるでしょうから経営管理に1人、会社運営に自分…それらを監視する人を残し、それ以外を排除したのは素晴らしい。
例えば今回のように瓜生氏はミンカブ自体には手元資金が無い、中長期のローンを新規に行うにしても頭金や運営経費、償却資産としての影響などからも財務制限条項の遵守をする為には経営者でなくとも「今やる事じゃない」と分かる事をやってきました、大手病かつプライドが邪魔をしたのでしょう…強い人であればあるほど
「自分の判断は間違えではない」「売上を落とす前の計画実行はこれが最後」「後退するワケにはいかない」「足りないものは自分がなんとかするからお前らは黙って従え」
典型的な急激に事業を成長させてきたトップダウン社長の断末魔。
本来はもうこの声を聴いた段階で逃げ出すべきですが、伴氏はそれを引き継いだワケですから勇気がありますし、今回の役員構成や3か年計画中飛びぬけた売上や利益や本業以外の事業収入などをアテにしていません…ちょっと今期の利益は疑問点がありますがそこは表示しなければならない部分でもあるのでしょう。
ん~事業計画内のクリエイタービジネスやコンテンツコマースはライブドアさんの保有しているALIS.toを使っても出来ると思うんですよ、この下書き機能最高ですよ~livedoorブログと繋げて~🤣
コメント