先日経費仕分けの為に程よくメリットのある三井住友カードを新たに作った際「後払いの交通系IC」というステキな響きに誘われ…

先ほど届きました、PiTaPaカード。

チャージ不要!IC定期として使える!ショッピングで使える!アプリでいつでも利用代金確認!
という公共機関の活用が圧倒的に便利になるし、タッチ決済としても使えて何より利用履歴がキチンと残るという超絶便利なイメージでしたが

なんと使える場所はまだ狭く、私のよく利用しているJR東日本及び首都圏新都市鉄道は対象外でチャージが必要という。

せっかくなら子供達の分も利用履歴出るし全員分作って制限かけて利用出来るようにしてあげようと思ったのですが…まぁそう甘くはないですね🤣

「JR」とだけ書いてあったら東日本でも使えるって思うじゃないですか~。
対応エリア

後払い対応エリアはこちら!…って見難いッッ!
関西だけ…というか万博の為か。
年会費

年会費は維持管理費として1,100円(税込)かかります、ただし1年の間に交通なりショッピングなりで利用すれば無料に。
・
・・
・・・
2027年にはsuicaで後払いの可能性も出てきているし、Visaでタッチの方が先に対応するかもしれませんね、オートチャージとかではなくチャージ自体から早い所解放されたいものです。
コメント