デバイス 自作PC 事例1 第10世代のi3にM.2 SSD500GBで組んでみる。 今回作る目的は【速くて安い】やつです。パーツで全て購入して作ってみましょう、想定売価は「69,999円(税込)」OS、Office込でいきましょう。Windows10Pro/Office2019/i3-10100F/M.2SSD 500G... 2021.02.11 デバイス
デバイス 専門職が使う程はいらないけど、綺麗に物撮りしたい。ので、簡易撮影ライトを買ってみた。 はい、タイトル通りです。 メルカリに出品したりする時になんとなく光を当ててみるのですが、なんだか上手く行かない事が多いわけです。 別にskypeやZOOMで自分の映りを良くしたいとかも無いし、持ち歩いて使うほどではあり... 2021.08.01 デバイス
デバイス crucial CT1000MX500SSD1/JP 1000GB 2.5インチSSD。 2.5インチのSSDの良コスパさん、クルーシャルMX500。 普通に使うなら嫌な要素無し、ステキSSDです。 SSDは今まで100台以上取り扱ってきましたが、最長のもので7年ぐらい連続使用か、一度も不良や書き込... 2023.02.13 デバイス
デバイス Intel NUC6i5SYH 懐かしのお弁当箱PCナックを分解してみよう。 なんだか久しぶりに見た気がする、NUC(Next Unit of Computing)。 NUCはインテル特有の呼び方だったんですね、10年ぐらい前に流行った頃はお弁当箱サイズのベアボーン型PCの事は全部NUCと呼んでいました、恥ず... 2023.01.28 デバイス
デバイス ストレージ容量について HDDとSSDの大きな違いは?どんな特徴がある?何がどれぐらい入る?を理解しましょう。結局NVMeが良いよ!ってならないように注意ですね。 2021.01.26 デバイス
デバイス 『SoC』とは何か、Pixel6に搭載されるらしいけど、CPUとは何が違うの? SoCは『System on a chip』の略で、何に搭載されるとかのレベルでは無く、スマホは大体これが入ってます。 要は一つのチップの中にCPUを含む複数の動作する為に必要な機能をまとめてぶちこんじゃえ☆彡なチップです。... 2021.08.06 デバイス
デバイス スマートロックやドアホンの受けで使う、タブレット用スタンド。シンプルでなかなか良い。 インターホンの受け付近に一台あるとめっちゃ便利、タブレットさんの置き場候補です。壁付で固定は、初期位置設置であれば素晴らしいのですが、後付けはあまりよろしくありませんので、置けるタイプのものを用意。楽天 ┃ スマホ・タブレットスタンド ... 2021.05.23 デバイス
デバイス スマホの液晶保護フィルム、技術も進んでいるし最近のフィルムは何か変わったかな? 昔、GalaxyS3を購入した際に「サービスです」ともらったフィルムを貼ったら触るとギチギチして操作性が鈍り、気泡は抜け辛いし少し濁ったような透明で画面の色も薄くなったのですぐに剥がした覚えがあり興味はありませんでしたし、最近のス... 2021.08.05 デバイス
デバイス Qi「チー」、置くだけで充電できちゃうワイヤレス給電の規格について。 もうタイトルで大方伝えたい事は伝えたかな! キューアイって呼んでたよ! 恥ずかしいっちなみに「チー」の由来は中国語で『気』のようです。 大分前から家電量販店では見かけましたが、一般向けに流行り始めたのはiPhon... 2021.08.25 デバイス
デバイス TOSHIBA dynabook R63/Bの中身 型番PR63BBAA33CAD81、メモリ交換やM.2スロットの確認用にどうぞ。まずは筐体カバーを止めているネジはこちら。 中央部分は忘れがち、ヘラなどでこじらなくてもネジを外せばスっと外れます。 パカ... 2021.03.21 デバイス