はい、まずはNECのPC-MK28ELZシリーズから
PC-MK28ELZGAAST

ディスプレイとキーボードはどんどん黄色くなっていきます(‘Д’)

本体は白いままなんだけどね。

NECとか富士通っぽい外し方。

フロントパネルは完全に外れるタイプのモノなので、掃除がラク。
M.2ポートが無いので、爆速化は諦め、生きているパーツを売っちゃいましょう。
5400rpmとかマジか、昔のノートPCかッ!
続いて富士通のESPRIMOシリーズD588/TX。
FMVD38039P

Corei3-8100のオフィスのエントリー機。
HDDで500GBしかない上に5400RPMが元から付いているのが超気になります。
お前もかッ!
2.5インチだったからSSDかと思ったよ…。

i3-8100がホントに付いているのか怪しむレベルで超低速PCです。

電源ユニットにコンセント付き、これ結構好きです。
DP付いているしロープロじゃなくて普通のATXグラボも付けられます。

こちらも一緒、スライドして開けます。

そして嬉しい誤算

M.2あるじゃーん!
仕様書に書いてないのにあるじゃーん!
もうこれだけで爆速PCは作れます。
メモリが結構低い帯しか対応していないのですが問題ありません。
8GBと4GBが余っていたので12GBにしちゃいましょう。

2280のみかぁ…
2230とかあるんだけど使えないなぁ、自分でブラケット作っちゃうかなー
はいっ。
というワケで2機種開けてみました。
まだ10台以上これが出てくるので、2個1どころじゃないな。
1万ちょっとぐらいで普通に使えるPC量産出来ちゃう~。
まぁ壊れてなければ、だけども。
コメント