◆注意◆
カブトムシの幼虫の写真があります。
・
・・
・・・
はい、今回はカブトムシの幼虫です。
全部で11匹かな?両親がシイタケの栽培をしている方からかなりもらったようで、子供のいる我が家で育ててちょ♪との事で預かりました。
もらった腐葉土から移し替える為、色々購入。
ケースはあるので、水分量の調整用で

保湿用のジェル。
土の湿らせと栄養補給に

保水液。
先端を切り飛ばせば必要な分だけチュ~っと出せるので便利。
そしてくぬぎマットと飼育用マット、

土に混ぜ込むのと直接と2層にすると良いらしい。
よし、まずは移動だ。
でかい。

優しく…優しく…

すまねぇ…

くぬぎは混ぜるとよく分からなくなるな。
引っ越し中にミミズが3匹いましたが、幼虫のエサも食べてしまうので
植物の方に移動してもらいました。

中を開けて、ジェルを敷き詰めて、昆虫マットを入れます。

ジェル撮り忘れた。
で、さらにくぬぎと昆虫マットと元々の腐葉土を混ぜたものを敷きます。

そして

ベッドイン。

ちょっとでてる。

一瞬出てきてすぐ潜る。
くぬぎの湿りが甘いのかな?また明日かけてあげるさ。
さ~て育つかな~?サナギになるまでが勝負か。
コメント