スリムベゼルなディスプレイが好きなわたくし、
PCのカスタマイズ依頼を受けた際、必ずと言って良いほど提案するディスプレイ。
それがこちら
BenQさんのGW2280。

実際のイメージはこんな感じ。

そのまま使うも良し、2台繋げても違和感薄で良し。
価格は普段大体18,000円ぐらいですが、
1週間に数度安く出してくる出品者がいたり、Amazonがセールを行う時は大体候補に入っている為、急いでいなければ多少安く手に入る時があります。
21.5インチで、薄いフチに指紋の付きにくいノングレア、ブルーライト軽減、フリッカーフリーディスプレイが2万以下。
素敵。

シンプルな梱包。

発泡サンドイッチ。

ちなみにこの土台はBenQモニタで共用で使える本体が多いので、マウンタで浮かす場合はメルカリとかで売っちゃっても良いかも。

さて、土台を組み立てます。

背面のパーツは外れます。

ケーブルを中にしまえるステキ設計。

カチっと挿入。

背面にマウンタ用のネジ穴。
ディスプレイ自体が丸みを帯びていますが、マウンタ部分はほぼ平行です。
分離型のマウンタで止める大きめのベアボーン(NUC)を取り付けるんでも無い限りは問題無さそう。

付属品は電源ケーブル(三ピンじゃないのは好感触)とRGBケーブル。
そう
HDMIケーブルついてないんですよ~。

HDMI2本も差せるのに。
あ、ついでに入出力は
HDMI×2
D-sub×1
ライン入力×1
スピーカー出力×1
です。
うーむ、しかし
今だとRGB(D-sub)ケーブル差せないマザーボードも結構あるんじゃないか?

こういう「DPとHDMIのみ」みたいなのもワリと見かける。
PC本体のみで販売されている事も多いので、このマザーで組まれたPCが届いたらとりあえずHDMIケーブルを追加で用意しないといけないわけです。
まぁこの辺は企業の考え方ですね。

一番右の白っぽいボタンが電源ボタンで、
左がディスプレイ設定・調整用のコントロールボタンですね。
こういうハッキリとコチッと押せるボタンは良き。
・
・・
・・・
はい、という事でベンキューさんのベゼルレスディスプレイでした。
もう3年ぐらいお世話になってるんじゃないかな。
21.5なのでそれなりに大きく、フチが薄いので没頭しやすく、機能も必要十分。
HDMIの接続が多いので防犯カメラのディスプレイや、連棟式の広告表示用ディスプレイにしても問題無し。
回し者みたいですが、確かにそうかもしれません。
便利に使わせて頂いているのでささやかな恩返しみたいなものですね。
普通にオススメです。
コメント