デバイス TOSHIBA dynabook「AX/53C」分解、ダイナブックというコンセプトと東芝の商標の混同。 パっと見はストレージとメモリ交換がスっと出来る親切設計。しかしこの機種はバッテリーからAC接続部分、基板の配置で大きな爆... 2023.08.16 デバイス
デバイス ASUS「X551M」を分解してみよう、メモリ換装がちょっと手間かな~? はい、今回はASUSのノートパソコン「X551MA-SX018HS」をバラしてみます。model ATHEROS/AR5... 2023.08.14 デバイス
デバイス HPの良コスパ機「15s-eq3026AU」SSDは何が付いてる?メモリは?速度は? 今回はなんと分解する必要なし、設定のみの依頼。また分解したかっ…いや。ゲフンゲフン「15s-eqシリーズ」は本当にい... 2023.05.12 デバイス
デバイス ウイルスバスタークラウドが超容量のログファイルで空いてる隙間を埋め尽くしてくる。 私はウイルス対策ソフトこそがウイルスだと思っているので使っていませんが、今日こんな依頼を受けました。パソコンに何も入らな... 2023.04.21 デバイス
デバイス Buffalo「HD-CS320U2」を分解してみよう。 はい、今回はバッファローの外付けHDD「HD-CS320U2」です。古いですね~発売時期:2008年05月 JANコード... 2023.04.17 デバイス