Chia Network、チアマイニングで農耕!XCHを掘ってみるの巻。

GPUに頼らないHDDマイニングを、という事で
Chia Network(XCH)を空き容量で!農耕マイニング(ファーミング)のやり方編、やっていきま~す!

ちなみにXCHは先月と比べるとびっくりするぐらい落ちているので、これをするか否かは判断にお任せします。
効率的とかそういうものではなく、変な人が初マイニングを楽しんでいる変な記事という目線でお楽しみください。

PCの空き容量で行い、通常にマイニングに比べて省電力、誰でも大体どんなPCでも出来ちゃう
素敵なマイニングです。

あ、いやまぁ結果はまだ出ていないので方法(GPUスペックに依らないマイニング)が素敵ですね。

何のPCでも良いよって中でも重要なのは
CPUのスレッド数、一時ディレクトリの速さ、最終ディレクトリの多さ
のようですので、今回作成したPCは…

マザーボード/ASRock H410M-HDV/M.2
CPU/intel i3-10100F 第10世代(CometLake)
GPU/ASUS NVIDIA GT710-SL-2GD5-BRK(1GB)
メインストレージ/Crucial P5 M.2SSD 500GB
保管ストレージ/8TB×5台(40TB)HDDケースで拡張出来るように。
メモリ/DDR4-2666 16GB
光学ドライブ/ASUS DRW-24D5MT (DVD)
電源ユニット/Bronze 550W
筐体/CoolerMaster MCB-B600L

パーツはM.2SSDで本CPUを使う為の最小限構成、メインストレージはCrucialのP5シリーズ、
書込2,900MB/s、読込3,400MB/s動作、爆速です。

どの程度の熱を持つか分からないので、ヒートシンクはキッチリ接続。
恐らくノーマルに行くと一時キャッシュで239GiB必要なので、スレッド数が多くてメモリが多い程良くて
ストレージ容量は1つ掘る場合は空き容量で239GiB、2つ並列で掘る場合は478GiBなので、500GBでは足らず1TB。
1TBなら3つ同時に掘れて、2TBなら6~7までは同時に掘れるかもしれません。

こういうのは前情報が少ない時はやってみるのが一番ですね、激しく掘れるようなら
2TBSSDで32GBRAMで6コア12スレッドで6個同時掘りでやってみたいな。

手順

  1. Windowsアップデートはしておく。
  2. Chiaで検索、サイト表示
  3. 実行ファイルダウンロード・インストール
  4. 農耕地を作成
  5. 掘れたらメインウォレットへ転送

という感じですね、手順5はまだ出来ないので、掘れたらまた報告します。

1.一応Windowsの更新はしておきましょう。

急に更新されて使えなくなるなんて事にならないように止めちゃう人もいると思いますが、ネットワークに繋げている以上は気になるので、一応。

2.ソフトをダウンロード、インストールしましょう。

「chia」で検索すればこんな感じで出てきます。
https://www.chia.net/jp/

ホームから入って…

もし英語のサイトに飛んでサイトの内容を読みたい場合は日本語に変えましょう。
英語のままでも影響は無いのでそのままでもOK。

Chia Blockchainをダウンロードしましょう。

自分のOSをクリック、私の場合はウィンドウズなので「Windows」をクリックします。

インストーラー(実行ファイル)をダウンロードします。
『Chia Blockchain Windows』をクリックです。

3.実行ファイルダウンロード・インストール

そして、ダウンロードから開きましょう。

色々止めてきますが、もう全部許可です。
ネットワークを経由して掘ってもらうので、許可しましょう。

chiaマイニングのログイン画面です。
日本語にしておきましょう。

Create a new private keyをクリックします。アカウント(ウォレット)作成ですね。

シードフレーズだったかな、フレーズの組み合わせでセキュリティを取る独特の方式ですね。

ctrl+aでtextにコピペも出来ますが、紙に残せばアナログで漏れ、分かりやすいようにchia-seedphraseみたいにデータで残せばだれが見ても分かってしまうので自分にしか分からない保存方法をお勧めします。

なんせ他に認証方法を設定しない限りはこのコードがあればログイン出来てしまいます故、ご注意を。

4.農耕地(マイニングスペース)を作成

耕地を追加で自分のPCに合ったマイニングの為のリソース提供枠を作成しましょう。

この①の耕地容量を選択はk=32が良いという事ですが、まぁ私の一時ストレージは465GiBなので、k=33を選択するのは何だか効率が悪そう、というかダメだったら嫌なのでまずはk=32ですね。

②耕地数を選択では、とりあえず他に使う用はありませんが、程よく。

んーとりあえず1つ掘って、CPUスペックはそれなりに良いと思うけどまずはテンプレで耕して、RAMは16GBなので15.xGiBだろうから、SSDとHDD別々で掘りたいので半分の7.5GiB程度、i3-10100は4コア8スレッドなので半分の4。
bucket数は128がおすすめって書いてあるので、オススメ通りに。
キューは作らないしデフォルトで。

③一時ファイルのディレクトリを選択(高速SSDがおすすめ)
④最終ディレクトリを選択(大容量がおすすめ)

遅い程おすすめって事では無いでしょうね、しかし回転数7200より5900とかの方が良いんだとしても私が今回用意したNAS用のHDDは回転数としては「遅い」ので、多分◎。

C直下はなんか嫌なので、CにChiaフォルダを作って、そこでやってもらいます。
最終ディレクトリはどう溜まっていくか分からないし真っ新なのでHDD直下に入れてみます。

で、耕地を作る。
OK!!

出来ました~。
(ちなみにHDDのみでどの程度出るのかも試す為にHDDのみで3つ同時に並列で掘ってます。)

数えてみましたが、16~7秒程度に1bucket作成し、12~13bucketで1%進んでいるようでしたので、6時間弱で100%になりそうですね。
※21:10追記、全然6時間じゃなかったー!6時間で42%とかなので、明日には終わっててくれると良いな~。

うーん、M.2SSDの容量もう一段階大きくすりゃよかった。

ケバブメニューから確認出来るログ。
7.434GiBでこの速度か、よし、もう一台のPCも16GBRAMなので、15.5GiBで1つを掘らせてみるか。
どれぐらい早くなるんだろう。

100%になったら収穫出来るのかな、ワクワク。

5.掘れたらメインウォレットへ転送

取引所の少なさがえぐい、ここは掘れたらまた記事にしようと思います。

ではでは。

#仮想通貨マイニング
#暗号通貨マイニング

コメント