ゆうパケットポストminiが普及すれば安全で安く送れるがそうはさせない転売ヤーの図

ゆうパケットポストminiを郵便局で買う場合の金額は

専用封筒で1枚20円です。

薄めですが硬めの紙で作られた匿名出荷出来るフリマアプリ専用の封筒。
過信は禁物、それほど強くはありません。

今回購入した郵便局の方の話によると「色々あるみたい」で品薄であり

店舗では販売制限をしているとの事、1人5枚まで。

まぁ…転売だけに関して言えば極論は誰も買わなければ問題自体が起きないので、実際に足を引っ張っている真犯人は

「いくら高くても今欲しいから買ってしまう人」

ではあるのですが、まぁ…買って売るだけ、右から左で利益でちゃうなら結構広い範囲で「やる人はやる」んでしょうね。

自分にとっておトクなら、他人がどうなるのかなんて深く考えようする人は多くないでしょう、しょうがない、だっておトクなんですから。そういうものです。

「ひとさまの迷惑になるからやめよう」ってのが全員の芯に響くのならば、詐欺を企てたり人のモノを盗んだり暴力をふるう人はいなくなるハズです、結局は

「転売出来る場そのものがルールとして禁止かつ規制し罰則を与え続ける」

事でしか止められないというワケです、コストがアレします。

目を増やせば費用はかさみ、さらに運営側にも手数料という形で貢献していた売上という名の利益を自ら排除しなければならないので必然、手は緩みます。

しょうがない、そういうものです。

・・

・・・

例えば↓はメルカリで検索した時の1ページ目、パっと見るだけでも色んな人が出品しているのが分かりますね。

えーっと、通常価格の20円に一番近いのは…
常に100枚単位で3,000円ぐらいで売っている人のコレか。

一度に100枚×3とか出品していますね。

3,090~3,290円(30.9~32.9円)、ゆうゆうメルカリ便、送料込み匿名配送。
ゆうパケットだとして送料230円、1回の利益は1回551~731円ぐらい。
梱包費はビニール袋とゆうパケット用の外装、後は出荷しにいく手間。

ん~、お昼代1回分あるかないか?

で、この記事を書いている間にも出品は増やされていたので、売れたら補充して…を繰り返しているようですね。

しかし今は販売量が一人5枚と規制されているので300枚を出品出来るとか、なかなか出来ません、これが出来る人は郵便局もしくは用紙している所…?とにかく内側の人か、もしくは人海戦術も考えられますが、たかだか5枚100円、郵便局を巡って買うにしても人を使うのはもったいないだろうし…やはり前者濃厚。

別の場所も見てみる。

ヤフオクにもあるし、

ヤフーフリマにもあるし、

ラクマにもある。

10枚とか20枚でやっている人は5枚ずつ買って売ってるのかな?
ん~30枚で1,000円、1枚33円。

そう、見ていて思いますがこういう系のサイトはなんというか…特色が出ますよね、例えばヤフオクなら細かいモノも高額商品でも良質な出品者もしくはプロの方が多いという印象で、出品者落札者共にヤバめの人には評価も含めてドンドン使い難い仕様になっている気がします。

無茶を言うにしても「取引中もしくは買った後」なので落札されてしまえば出品者は保護されますし、落札前であれば落札者が保護されるのならば、実際に問題がある場合以外では問題が起きにくいような気がします。

それでも一定数いるのはどうしようもありません、ヒトだもの。

PayPayフリマはヤフーの仕組みに流れたので、何やら荒れているようですが、じきに落ち着くでしょう、そう思う理由はこれ

価格相談は機能を通して行う事が注意書きにあります。

「商品への質問など他の機能を使って交渉するな」と明言されている為、出品者側からすれば「機能を使ってくれ」と促せるし、相手の手間を無視したスケベ心で安く買いたいだけの悪質な落札者は淘汰されてゆく…というワケです。

この値引き機能の額も常識の範囲で、「10%」「12%」「15%」OFFの中から選べば良く、さらに交渉をした自分だけがその金額で買える…と。

値引き交渉は自分がして、他の人にさらわれるという事もありません。

それで言うとメルカリはそのどちらもペケ。

いつものコピペな値引き交渉、対応しても無視される事が多かったので事務局に「コピペしてるやつを対策出来ないか」と相談したらその定型文作ってたの運営だった。

みたいな。なかなかの状況です。

そもそもどこのサービスだろうと一度スマホユーザーを取り込んでしまえば民度的なものはどこも変わらないと思います、相手はヒトですから。

が、成熟度で言えば…

ヤフオク>ヤフーフリマ≒メルカリ≒ラクマという印象。なんとなく。

主に買う側も売る側もパソコンの利用者が多ければ年齢層も高いだろうし広義でリテラシーがそれなりにある方々が主要な利用者であるならばCtoCでもそれなりに問題はあったけど大きな問題に発展し難いように思います。

で、今は上述のように仕組みの問題もありますが、スマホが主要な利用者であればヘヴィユーザーの年齢層は一気に下がるし同様に気遣いやエチケット・常識のレベルも下がるのは年齢相応というかしょうがないコトなのかもしれませんね。

・コメントをする場合、買わない場合は自身の評価レベル-1。
・値引き交渉の専用システムがあり、コメントでの値引き交渉は禁止。
・値引き交渉をして希望の価格になったのに買わなかった場合は評価レベル-1。
・受取後の評価をしなかった場合、自動で取引終了かつ評価レベル-1。
・評価で信用度を判断し、評価レベルが低い人は出品も落札も制限される。
・評価は出品側も落札側も公開され、別の視点の信用度の確認となる。
・作ったばかりのアカウントもしくは低評価の人には制限設定が出来る。

みたいなシステムならすぐやります。

民度は運営の持つ設計力や運営能力で決まると思うんです、場が荒れるという事はそれがそのまま「設計した人の水準」で、利用者の問題ではないと思うんです。

確かに場のルールは集まった人達によって傾きます。

ヒトは時間がある程余計な事をし、余計な事は楽しいので団結、隙の見えないようなガチガチな環境にすると面白くないので散っていく…ように思います。

場に必要な「攻撃対象」を転売ヤーや不正なものを取引したり人を騙そうとする人になるよう仕向ければ結果的に良いサービスになるように思いますが、それでは胴元が儲からないんでしょうね、ある程度値が張り、お金の動きが甚だしいものがないと諸々の手数料が稼げません、体は大きくないといけませんからね。

さて、そんなサービスを提供する所は出てくるのだろうか、期待。

ではでは。

コメント