
【ランバー】を攻略していきます。(Switch)
2023年2月2日の大型アップデートにより一挙追加された、木材を主…にしているかな?木材採集場を舞台にしたステージです。
伐採された木を川に流し、斧で木の扉を破壊しながらゴールを目指しましょう!

雲で隠れていますが、木と岩、そして川が多めですね。
丸太を川に流して橋にしよう!

丸太小屋の中は生活感があるような無いような…冷蔵庫どうやって動いてるんだw

赤いレバーを倒して、柵の中の丸太を川に流しましょう。

奥で止まって橋になりますが、ぴょんぴょんしてれば待たずにいけるかも!

いけるいける!

ゴボゴボゴボ…
だめでした。
歪んだ木材に乗って対岸へ!

中心を掴んで移動するようにぴょんぴょんしていればOKですが、
オールもあるので上手く漕いで行っても良さそうです。

あっぶね!

あとは小刻みにぴょんぴょん~
電動のジップラインを起動させて進もう!

ケーブルが二本必要ですね。
あとバッテリーもいりますね、どこだ。

ここか。
隣の小屋にありました、外に出しておきましょう。
赤と青のケーブルを探しましょう。

ケーブルは別々にあります。
青いケーブルはこのやぐらを進んだところにあるのであがりたいのですが、まず赤いケーブルをつなげないと動きません。
いやはや、というワケで

切り株に刺さった斧で小屋の扉を破壊しましょう。

うりゃ!うりゃ!

はっけ~ん。
持っていきましょう。

つないで上へ。

あったあった。
両方持って繋ぎにいきましょう。

うんうん、ランプの色も変わったしこれで行けるね!

か、片手しか掴めなかった。ひやひや
アスレチックを楽しもう

お次は木のアスレチック。
ここはただただ進むだけですね、途中落ちても箱があるので難しかったら最後の所まで飛ばしてしまいましょう。

フックでジップラインをすべりおりよう

まずは上にいかないといけませんね。
おや、スイッチがあるぞ?ポチっとな

ああ…そういう…。
勝手に行っちゃうヤツですね。

大きな台車と箱があるので、これを段にして直接登っちゃいましょう。

うんせ…!うんせ…!
さぁ安全帯無しのジップラインを楽しみましょう

このフックがまた小さいんだ。

あれ?おかしいな…そりゃ!ほりゃ!おりゃああああ!!

お。
よし、OK。
一応なるべく前で、フックはなるべく下を持ち、当てつつ体を回転させてみましょう。

いぇ~い。
飛ぶかよじ登るか?自由に進もう

次のエリアへのギミックが一つの場所で複数あるのは良いですね、気付いた方で行ける。

こちらはよじ登る方、丸太を飛び移って奥の炭鉱のような場所に向かいます。

裏に回ると階段状に丸太があるのでのぼります。

あとはそのまま進むだけでOK!
もう一つは巨大ブランコ。

木をどかすと動き始めるので、炭鉱のような場所めがけてうまく飛び移りましょう。

ぉぉぉおおおお

おりゃー!
炭鉱を進むと…?

細い地面に気を付けながら進みます。

本来はトロッコに岩をたくさん入れて階段にして進むんでしょうね。

しかしトロッコは結構大きいので、トロッコのみでもいけます。
岩を積むと楽に進めると思います。
再び電動安全帯無しジップライン。

炭鉱から上がるとそこはさっきまでいた場所でした…。
ステージ上手く使うな~
高速回転する風車に飛ばされ次のエリアへ

箱があるので台にして風車を掴み…

飛びましょう。

あ、アッブネー!
ボートに乗って川をくだろう

いいボートですね~
掴んでぴょんぴょんしましょう、坂に差し掛かると勝手に川に進んでしまいます。

そう、丁度あんな感じに…

捕まりながら進めば勝手に到着します。
落ちないように努力しましょう。
クレーンを伝って進もう

始めの台にあるレバーを下げるとクレーンが動き出します。

掴んで進みます。

2つめのクレーンは止めると進みやすくなります。
向こう側の木材と交差するぐらいの所で…

止まれェ!

はい、あとは良きタイミングで飛び移るだけでございます。

3つから選び…ってどれも同じかw
次のエリアへ。
止まった風車3つを動かそう

板で回転させるだけでも回ります。

バチィン!という電気の音と共にくるくる回り出せばOK。

ぶら下がって飛び移っても良しです。

直接飛び乗れるのも。

2つ解放するとファンが強烈に回るので飛ばしてもらえます。

まぁ真っ直ぐ行くと丁度落ちるんですけどね…。

そうならないよう少し横に移動しておきましょう。

3つ解放すると最後のエリアまで飛ばしてくれます。

クリア!
お疲れさまでした!
エクストラ:ラボラトリー << 前 次 >> エクストラ:レッドロック
コメント