資産形成

資産形成

マンションで起こる事故の保険認定や否認、見積りに入れてはいけない項目など保険適用について考える。

はい、備忘録です。 しかし関わる人には値千金の情報で保存版です。関わらない人にはただの無駄に長い文章です。 さぁいくぜ。 私の所有する物件で実際に起きた事故の保険適用非適用、またその実際にあった ・原因部分は出ない...
資産形成

【決済/備忘録】銀行の小部屋。- Bank settlement.(memorandum)

今日はかねてより交渉し、取り組んでいた物件の決済日。売契や重説の時に顔合わせはしているので、和気あいあいと本物件の事や売却後の売り主のS造3階建て新築の構想などで盛り上がり話しつつ待機。 銀行の良い部屋に通されるとなんだか高...
資産形成

株価ってどうして上下してるの?

買う人が多ければ上がって、売る人が多ければ下がります。 という事で今回は株投資のお話、その会社が発行する「株式」を買ったり売ったり保持したりして配当を受け取ったり、差益で儲けようというモノですね。上がったり下がったりするから成り立つ...
情報

金融機関からの融資、あなたならどちらを選ぶ?投資物件購入編

2月の中頃、気になる不動産投資相談がありました、内容は 現在、2つの金融機関から融資の内諾を得ています。 融資の条件はそれぞれ以下の通りとなります。 金融機関A/ 借入額1億円、期間29年、金利1.5%(元利均等) 金融...
資産形成

【米国ETF378銘柄】利回りを直近の配当で比較してみよう!参考値で確認用のテーブル。

来年の頭から新NISAが始まるので、特定で持っている分の処理時期を図るのとポートフォリオを組み直す為、色々集計してみました。 結構あるのでとりあえず来年分は組み換えだけで済みそう。 最終的に1800万組み終わったら配当...
資産形成

税理士「前期分決算で顧問契約終了っす^^」- Accounting.

まさかの「既に寒空に投げ出されていた」ところからのスタート。 ウチの決算は1月なのですが、この連絡が来たのが2月、経費や繰延消費税の償却、何をどの経費に充てているか、テナント・駐車場の賃料の事や、報酬の当て方諸々の移行準備期間は設け...
資産形成

【健康保険】切替時の立替?返還?本人負担? – It’s a hassle.

そぉい! 退職などで社会保険から国保に、そして就職したり起業したらすぐに社会保険へ移行するのが一般的だと思いますが、この切り替え中に国保(健康保険証)を使った場合、社会保険に移行後に、国保負担の7割分(負担分の多い治療等もある)が請...
資産形成

トムフォード TF5650-D-B 001 ウェリントン系メガネ – TOMFORD

私はウェリントン系のメガネが好きで、もう長いコトウェリントン系の黒+赤のフレームを使っていました、レンズがスレたり剥げたりでダメになったらレンズだけ交換という感じでフレームはそのまま使用していました。 アイコンにも使...
資産形成

抵当権、根抵当権ってどんなもの?大きな違いは?ざっくり知っておきたい。

事業を成長させる為に事業所を増やしたり、資産を形成していく為に不動産を買ったりする時、手持ちが足りなければ金融機関から融資を受ける必要があります。どちらも自己資金で賄える所まで進んでからやるなら当然必要ありませんが、これから行おう...
資産形成

NISA,つみたてNISA,ジュニアNISA,貯蓄系のお話に時折出てくるニーサってなんぞ。

NISAはNippon Individual Saving Accountの略称(愛称)で、株や投資の売却益や配当への税率を一定額まで非課税としようというもの。(少額投資非課税制度)イギリスの少額投資を優遇する個人貯蓄口座(Ind...